周りの評価が気になるときは

ミッション

無給でも子どもの前に立ちますか?

何のために子どもたちの前に立っていますか?

お金のため、ご飯を食べるために子どもたちの前に立つ、つまり食業(しょくぎょう)として子どもたちの前に立つのは、なんだか寂しいなって思うのです。

 

「目の前の子どもたちをハッピーにしたい」

僕はその一心で子どもたちの前に立っています。

 

たとえ校長先生から

「明日からあなたには給料は支払えません」

と言われても、僕はやはり、子どもたちの前に立っていたいのです。

 

綺麗事ではありません。

子どもたちの前に立つ。

そして、目の前の子どもたちをハッピーにすること。

これは僕のミッションだから。

 

たとえ、無給でも子どもたちの前に立ちたい。

心からそう思います。

 

ミッションがあれば、周囲の評価に苦しまなくなる

そして、もう一つ大切なことがあります。

自分のミッションに気がつくと、他人の評価など気にならなくなります。

 

「ちょっとでもいい先生に見られたいな」

「他の先生より優れているって思われたいな」

という人間ならだれもが内に秘めている感情です。

 

管理職は、同僚は、保護者は、そして児童生徒は、僕の仕事っぷりをどう評価するだろう?

そういうことを考えてしまう。

だって、人間だもの。

 

でもね、本当のミッションに気がつくと、他人の評価などどうでもよくなってきますよ。

 

だって、自分の魂がそう叫んでいるのです。

「ただ目の前の子どもたちをハッピーにしたい」

自分の魂にしたがって、志事に励む。

そこに他人の評価など、入り込む余地はありません。

 

自分で自分を褒めてはいけない

他人にどう思われようと、僕はただ「目の前の子どもたちをハッピーにしたい」。

自分のミッションに気がつけば、他人の評価は気にならなくなります。

 

けどね、「自分のミッション」に気がついている先生は、評価だって高いんです。

気がついたら周囲の先生や子どもたちからリスペクトされている。

これまで出会ってきた「ハッピーな先生たち」はみんな、そんな先生ばかりでした。

 

自分のことを「素晴らしい先生だ!」と言う人にロクな人はいない。

「まだまだの先生」は自分のことを「がんばってる!」と自己評価し、「輝いてる先生」は自分のことを「まだまだ」と言う。

 

なんだか人間って、おもしろいですよね。

「僕はがんばってるんです!」って言う先生をよ〜く観察してみてください。

「自分なんてまだまだですよ」って言う先生をよ〜く観察してみてください。

どちらが輝いて見えるでしょうか。。

 

だから、口癖から変えてみるのがいいんです。

「自分なんてまだまだですよ」ってね。

そんな謙虚さが、実は周囲には輝いて見えるんですよね。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

  自分のミッションに向かって、謙虚に働く。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。