ドリームキラーになって子供に嫌われてみる?

子供の夢 親がわかってくれない

親は子供の夢を応援するもの。

…と多くの人が信じている。

ところが、リアルな世界はそうでもない。

 

「あなたには無理よ」

「夢みたいな夢を見るんじゃない」

 

そんな親は案外多い。

そんなわけで、僕は子供たちの涙をたくさん見てきた。

 

 

親には親の思いがあり、子供には子供の思いがある。

ついつい先回りをしてしまう。

そんな気持ちもわからなくはないのだけれど。

 

 

小さいころはきっといい。

野球選手になりたい!

お姫様になりたい!

まあ、どんな夢だって応援できる。

 

 

でも、中学生になると、社会人への入り口がリアルに見えてくる。

すると、「夢を応援する」って、なかなか難しくなる。

3年間、球拾いだった息子が「野球選手になりたい」と言えば、「それは無理だ」と言いたくなる。

そんな親の気持ち、わからなくはない。

 

昔、卒業をまじかに控えた男の子に「仮面ライダーになりたい」と言う子がいた。

「いや…、あれドラマだし…」

僕もドリームキラーになってしまったことがある。

ドリームキラー夢を壊す人だ。

だからね、そんな親の気持ち、わからなくもない。

 

 

でもね、って思うの。

 

 

「できる、できない」なんて、本当はどうだっていいんだよ。

人生は「やるか、やらないか」だから。

夢を描き、そこに向かって一歩一歩、進んでいくんだ。

ただそれだけのことなんです。

 

 

「この人生をやりきった」と言えるか。

大事なのはそこだと思うんですね。

リスクを負わないことがリスクになる時代だから。

子供たちにとって大切なのは、安全な道を示すことじゃないんです。

 

 

成績が優秀でどこの高校にでも行ける子がいた。

その子は動物園で働きたかった。

親はね、大学に行って、それから専門的な勉強をすればいいじゃないか、と言う。

まあ、多くの大人はそう言うはずだ。

でも、その子は畜産科に行きたかった。

それで親子はぶつかった。

 

「この人生はだれの人生ですか?」

 

僕が届けた「しつもん」はたった一つだった。

それで、ご両親は彼女の夢の応援者になってくださった。

思えば、素晴らしいご夫婦だった。

 

 

ある子は、卒業と同時に上京するという。

東京で女優になるのだと。

卒業式の日、お母さんがやってきてお礼を言うのだ。

「先生のおかげで娘が夢に向かって歩き出しました」と。

 

僕は面食らってしまった。

なぜなら、そのお母さん、さんざん娘さんへの指導法でクレームを言ってきたお母さんだったのだ。

そのお母さんもまた、娘の夢の応援者だった。

ちょっと、いやだいぶ嫌いだったけど、少しだけ好きになった、お母さんのこと。

 

 

一方で、子供たちのドリームキラーになる親はたくさんいる。

子供たちの夢を応援すると、「そんな夢を見させるな」とか「先生のせいで勉強が疎かになった」とか言われることもある。

 

そんな気持ち、わからなくもない。

「そんな叶いもしない夢を見させて無責任だ!」

はい、どうもありがと♪

 

 

でね、

 

 

国際線のキャビンアテンダントになりたいという子がいました。

そんな子は、毎年たくさんいます。

今も憧れの職業なんですね。

 

 

その子は一生懸命英語の勉強をしていました。

「将来は国際線のキャビンアテンダントになるの」

いいね。

いいじゃん!

なれ!なれ!

 

 

でも、親は言うわけです。

 

「そんな夢は叶うわけがない。

 商業科に行って資格を取りなさい。

 その方が就職に有利なんだから。

 なんで親の言うことを聞かないの?」

 

叶うか叶わないか。

問題はそこじゃない。

挑むか挑まないか。

自分の人生をやり抜いたか。

大事なのはそこなのです。

 

何度でもやり直せる。

何度でも立ち上がれる。

そういう子は、失敗して立ち上がった経験のある子だけなんです。

 

失敗する権利は挑戦した者にしかありません。

 

 

リスクを負わないことがリスクである時代です。

「親が子供の時代」と「子供たちがこれから生きる時代」は別物。

安全は成長を止めます。

挑むから人生はおもしろいんじゃありませんか?

 

 

おもしろいものです。

夢を語ると「そんなの無理よ」と言う人が必ず現れます。

それが、親である場合は案外多いのです。

 

 

子供に嫌われたければドリームキラーになればいいのです。

さあ、伝えてあげてください。

「そんなの無理よ」

「夢みたいな夢を見るんじゃないよ」

 

それで、ちゃんと子供からは嫌われるはずです。

さあ、『嫌われる勇気』です。

口も聞きたくない親になってみてください。

 

 

子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉

子供の夢は「叶う叶わない」が問題ではないのです。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。