叱っても、人は変わらないのです…。

子どもの叱り方

叱るべきときに叱る。

これ、いいと思うんだ。

ホントに目の前の子のことを思って叱るとき。

 

たとえば命の危険があるとき。

幹線道路に飛び出そうとした。

そんなときは怒鳴ったっていいと思うの。

 

たとえば、こんなときはどう?

 

「私なんて生まれてこなければ良かったんだ」

そんなことを言うとき。

「俺はお前のことが大好きだ!そんなこと言うな!」

そうやって怒鳴ったっていいんだよ。

 

 

自分のため、ではなく。

目の前の子のためだけに叱るなら、僕は叱ったっていいと思うんだ。

「ためだけに」

うん!これ、ポイントだな。

 

 

でもね、多くの場合はそうじゃない。

自分の中の「こうあるべき」で叱ってしまう。

目の前の子どものためではなく、どこかで「自分のため」に叱ってしまうんだな。

 

 

自分を満たすために子どもを叱ってしまう。

周りの人に後ろ指を指されないように叱ってしまう。

そんなところが心の奥底にある。

 

 

それは「こうあるべき」から叱ってしまうときなんだ。

 

 

家に帰ってきてから、ずーっとゲームばかりしている。

「まず宿題をすべき」だから叱る。

 

玄関に服を脱ぎっぱなし。

「服はハンガーにかけるべき」だから叱る。

 

習い事の練習をしない。

「練習をすべき」だから叱る。

 

 

そんなときは対話が必要。

本当は対話が必要。

でもね、ついつい感情的になってしまう。

その気持ち、わかるよ。

だって人間だもの。

 

だけど、叱ったって変わらないんだ。

もう3000人の子どもたちと出会ってきた結論。

 

「叱っても変わらない」

 

だから、

「なんで宿題やってないの!」

「なんで服を掛けないの!」

「なんで練習しないの!」

なんてね、怒鳴らないで。

 

叱りたくなったときは、一つ深呼吸して自問自答。

「どうして叱りたいのだろう?」

 

その答えが「こうあるべき」から生まれたならば、立ち止まってみるといいよ。

 

 

変えられるのは自分だけだから。

寄り添うことでしか、人は変われないんだな。

 

 

子どもとつながる問いかけの魔法

「こうあるべき」で叱ると、つながりは途切れる。

 
くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。