「好き」を大切にする

空飛ぶ子ども

小学生のオービルとウィルバーは、小さな修理屋さんでした。

彼らの住む街の修理屋さんの仕事ぶりを見て学んだ二人は、自宅の壊れかけたオーブンを見よう見まねで修理してしまいます。

 

 

お母さんは大喜び。

それを聞いたお父さんは、彼らに自分の大工道具を使うことを許しました。

こうして家中の壊れた物を修理して回る小さな修理屋さんになりました。

 

 

ある雪の日。

みんなでそり遊びをしていたのですが、二人のそりはなかなか上手に滑りません。

「空気抵抗が少ない方がいい」という話をお母さんから聞かされた二人は、さっそく「そり」の改造に乗り出します。

果たして、二人は街一番の「そり」を作り上げたのでした。

 

 

以来、古いオンボロの手押し車を修理してリヤカーを作ったり、印刷機を自作して新聞屋さんを始めたりと大忙し。

それから、自転車を作って自転車レースに出たり。

とにかく大忙しでした。

 

 

 

オービル・ライトとウィルバー・ライト。

彼らを人は「ライト兄弟」と呼びました。

 

 

ある日、お父さんが二人にプレゼントをします。

それは、フランスのアルフォンヌ・ペノーという人が発明したヘリコプターという、ゴムでプロペラが回る構造の「空飛ぶおもちゃ」でした。

 

 

やがて、二人は「凧」作りに熱中します。

少しずつ「空を飛ぶこと」への情熱が芽生え始めてきます。

 

 

そんな矢先、お母さんが亡くなってしまいました。

子どもたちが自分で気づくようなやり方で教えてくれるのがお母さんの子育てでした。

 

 

そり作りのときにも、空気抵抗のヒントをくれたのはお母さんです。

「積み重ねていけば、どんなに難しいこともやり遂げられること」を教えてくれたのもお母さんでした。

 

 

失意の中、彼らの大空への夢は、さらに膨らんでいきます。

キティーホークの空でグライダーの第1号機の実験を始めてから3年。

何度も何度も失敗を繰り返しながら、彼らは動力飛行機で人類初の有人飛行を果たします。

 

 

やがて、ライト飛行機会社を設立。

そこから優れた飛行機を世界に送り出したのでした。

のちに、ライト飛行機会社は売却・合併され、あのロッキード社へと成長していきます。

 

 

子どもたちが興味を持ったことを応援し続けたお父さんとお母さん。

ものづくりへの興味を感じたお父さんは、自分の大工道具を渡したり、空飛ぶおもちゃをプレゼントしました。

お母さんは、決して先回りせず、自分で考えるためのヒントをプレゼントしました。

 

 

興味・関心にこそ、「天才の種」は隠されています。

その種が発芽するように水をあげる。

「ライト兄弟」の両親がしたことは、そんな些細なことでした。

 

 

ですが、その些細なことがやがて大きな花を咲かせることになったのです。

 

 

子どもの才能が花開く問いかけの魔法

どんなことに関心がありますか?

 


【参考文献】

早野美智代 文

『ライト兄弟』

(ポプラ社)

 

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。