辞めたがってる習い事を続けさせた方がいいですか?

テニスをする子供の写真

平均身長190.8㎝、平均体重85.8Kg。

そんな大男たちに混じって、身長178センチ、体重74キロの彼は戦っていました。

世界ランキング最高位4位。

それが錦織圭さんです。

 

 

彼がテニスに出会ったのは、5歳のころ。

さぞや英才教育を受けて育ってきたのだろうと思いきや、実は違います。

 

 

お父さんが社員旅行でハワイに行った際、たまたま見つけた子ども用のラケット。

それをお土産に買って帰ったのが始まりでした。

 

 

お父さんが名コーチ、名プレーヤーだったかというと、それも違います。

お父さんは大学でテニスの同好会に入っていた程度。

競技の経験もありません。

 

 

4歳年上のお姉ちゃんと鼻歌交じりに公園でボールを打ち合う。

そんな日々を過ごします。

やがて、小学生になると近所のテニススクールに通い始めます。

 

 

小学6年生になって全国大会で「3冠」に輝くと、中学生が対象の「修造チャレンジ」に飛び級で参加。

その後、フロリダ州のIMGアカデミーに単身渡米。

錦織圭さんはまだ13歳でした。

 

 

IMGアカデミーは、東京ドーム43個分の敷地に様々なスポーツのアカデミーを持つスポーツ選手養成施設です。

テニスコートだけで全52面。

世界80ヶ国から集まった750人の若きアスリートが、プロを夢見て日々トレーニングに励んでいます。

 

 

渡米のため錦織圭さんが支援を受けた「盛田テニスファンド」は、到達目標が達成できなければ留学が打ち切られてしまいます。

一緒に渡米した二人の仲間は残念ながら途中で帰国。

彼だけがIMGアカデミーを卒業するまで支援してもらえたのでした。

 

 

17歳でプロに転向すると、翌年アメリカ・デルレイビーチ国際選手権で世界を驚かせることになります。

予選から7連勝で勝ち上がると、当時世界ランキング12位のジェームズ・ブレークを破り初優勝を飾ります。

日本人テニスプレーヤーのツアー優勝は、1992年の松岡修造以来、2人目という快挙でした。

 

 

さて、幼いころから習い事をさせたい親は多いようです。

「子どもが行くことを渋るのですが、せっかく続けてきたことですし…」なんていう相談もいただきます。

 

 

費やしてきた時間やお金がもったいない。

そう考える方も多いようです。

 

 

僕が学校の先生だったころの話。

子どもたちは自分自身で行きたい学校を選択します。

それが親が望むような学校名ではなかったとき、

「塾にいくらかけてきたと思っているの?」

そんな声を進路面談で何度も耳にしてきました。

 

 

続けるべきか、やめるべきか。

どちらが損か得か。

そんな視点を手放せると、もっと楽になるでしょう。

 

 

ここで間違えてはいけないことがあります。

錦織圭さんは、幼いころからテニスに親しんできたから「今」があるわけではありません。

 

 

彼には、その「才能」があったのです。

彼にとってテニス「好きで得意で無理なくできること」だったのです。

 

 

 

「テニスが嫌になったこと、やめたいと思ったことはない?」と問われた彼は、「やめたいと思ったことはない」と言い切ります。

 

 

続けさせるならば、本当に好きなことを続けさせてあげたいものです。

「せっかく続けてきたのだから…」という「損得」「良い悪い」の視点ではなく、心から人生を楽しめるように。

そんな視点で物事を考えられたらいいですね。

 

 

まして、早くから英才教育を始めることが、子どもにとって素晴らしい環境あるとは限りません。

現に、錦織圭さんはお父さんお姉さんとの公園でのテニスから、そのテニス人生をスタートさせています。

 

 

また、テニススクールを選んだ理由は「近所だから通いやすい」という理由なのです。

「早く習わせた方が良い」とか、「より厳しい環境で」とか、親が悩むようなことではないでしょう。

 

 

もっと子どもを信頼していい。

子どもの人生を信じてあげてほしい。

大切なことは「この子がどうしたいか」ですから。

 

 

ついつい比べがちな親ほど、早期教育が大切と考えてしまいます。

ものの見方を少し変えてみてください。

早くから始めるのが良いわけではなく、うまく行っている人の中に「早く始めた人がいる」だけなのですよ。

 


【参考文献】

文 稲垣康介
『ダウン・ザ・ライン』
(朝日新聞出版)

 

秋山英宏 著
『頂点への道』
(文藝春秋)

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。