お話がてきたこと、ドキドキ嬉しかったです。おーーー!生くれちゃん♡ちょっとアイドルとお話しできたような感覚でした(*^^*) 大家族の中、意見がまとまらないとか、皆、好き勝手だとか、何だか良くわからないけど何だか毎日、家...
「雨」の夫と「灯」の妻。降り続く雨は、灯火を消してしまうかもしれません。 まして、適応値の差、62。妻から見れば豪雨です。 そんなご夫婦に生まれた我が子。「樹」の人です。 降り続く雨。樹木は木陰を作ります。雨宿りがで...
あなたの花を咲かせませんか?和 □2 陽 □4 □2 P33それが僕のSTRスコアです。このスコアは持って生まれた素質であり、生涯変わることはありません。ひまわりの種を蒔いたら、ひまわりの花が咲くのが当たり前。あさがおの...
いろんなご家族の話を聞きます。話を聞けば聞くほど、僕の経験値が上がっていく。そんな実感があります。よく「育てにくい子」という相談を受けるんですね。 多くの場合、上図のような関係性だったりします。次男くんは夫から見て「夫婦...
ある日のこと。妻はお茶会がありました。何気に中国茶藝師資格をもっている彼女。んでね、朝から「今から資料を印刷して」と言うわけです。まあ、それはいいでしょう。「今から印刷して」という言葉。この「今から」が「⬜︎の夫」をイラ...
毎日毎日、『家族のトリセツ』を作っています。『家族のトリセツ』は、STR(素質適応理論)を用いて、家族の関係を紐解く個人セッションです。毎月、たくさんのお申し込みをいただき、必死になって作っております。少しでもお役に立ち...
適応値P29の旦那様と適応値P1のお母さん。お父さんが厳しく叱るのだそう。おそらくお父さんは、そんなに厳しくしているつもりはないかもしれません。でも、この適応値の差が、お母さんにそう感じさせてしまうのです。まして、子ども...
子どもって褒めた方がいいの?子どもって叱った方がいいの?いつもプリプリしてるんだけど、声をかけた方がいいの?それとも、ほっておいた方がいいの?実は、そこに誰にでも当てはまる答えは存在しません。対応は子どもによって違います...
手伝ってほしいけど、「手伝って」って言えない◯の子。だから、「手伝おうか?」の一言が、この子の気持ちをあたためる。「だれかのために」がモチベーション。「何のために」が原動力。だから、寄り添って寄り添って。この子の大切にし...
悩むとぐるぐるしちゃうから、◯の子は話を聞いてほしいのです。なぜなら、話すことで整理されるから。だから、話を聞いてあげて。アドバイスはいらない。ただ聞くだけ。ただ受け止めるだけ。一方、□の子は自分で考え、自分で行動でき...