誕生日で何かを算出する、みたいなものを僕は基本的に疑っている。疑っているくせに、教えている。「これはどういうことだ?」という話から始めてみたい。僕がSTRと出会ったのは不思議なご縁だった。上海で出会った講師仲間が、たまた...
人生って意図した通りには行かないものです。どちらかと言えば、なんだかよくわからないうちにここまで来ちゃった感じの方が強くて。振り返って見れば、あれがあったからこれがあり、これがあったからあれがあるんだけどね。渦中にいると...
人間ですから、どうしたって「好き・嫌い」というのがあります。それはもう食べ物から芸能人やブランドまで「好き・嫌い」がありますよね。当然、「人間」に対しても「好き・嫌い」というのはありまして、僕らはそれに支配されているとこ...
前回のブログでは、○タイプは「有った方がいいかな」と考えて、とにかく取っておく派。□タイプは「無くてもいいかな」と考えて、とにかく捨てる派、というお話をしました。これって本当⁉︎書類が捨てられない学校の先生は、教室掲示が...
○タイプの人がよく「○はいい人」と言うのが気になっています。○タイプは本当に「いい人」なのでしょうか。 「いい人」という表現は、一般的には「あたたかい人」「優しい人」「親切な人」みたいなニュアンスを含んでいます。「あた...
□タイプはケチで、冷たくて、ヒトデナシ(笑)…と◯タイプに揶揄されることが多い。それに対して□タイプは何も文句を言わないから「納得しているのだろう…」と思われがちです。先日、□タイプの女性が「□タイプだって、そんなこと言...
○タイプは巻き込むのがうまい。いや、うまく巻き込む○と、下手くそに巻き込む○がいる。○タイプが何かを成し遂げるとき、その鍵となるのはいかに周囲を巻き込んで助けてもらうかである。上手に乗せて、みんなを巻き込む。みんなが生き...
◯タイプの子どもの理解はゆっくりしている。よく噛んで、よく噛んで飲み込む。そのくらいゆっくりしている。理解が遅いわけじゃない。理解力がないわけじゃない。ちゃんと理解したいから。ちゃんと腹に落とし込みたいから。ゆっくりと理...
学校でやるアンケートって当てにならない。なぜなら、その日の心理状態でどちらにでも転がるからだ。だいたい年度始めって、そういう心理テスト的なアンケートを取りたがる。業者が販売している分析データもあって、学級の満足度を測った...
あるご夫婦の会話です。旦那さんは直球型、奥様は変化球型。STRスコアから読み解けます。旦那さんがテレワークになって、ずっと家にいるんですね。家にいるのだけど、会話がない。仕事に没頭しています。特に何か要求することもない。...