朝の会で使える『魔法の質問』
1分間スピーチに『魔法の質問』を
朝の会(短学活)で、どんなことをされていますか?
僕のクラスでは、「1分間スピーチ」をしています。
「なんだ…、そんなのどこでもやってるじゃん」
そうですよね。
僕は、そこに『魔法の質問』を取り入れています。
僕が出す「しつもん」に答えるという形で、スピーチをしていきます。
スピーチをするのは、その日の日直さん(朝の会の司会)です。
日直さんが一巡するまで、「しつもん」は変えません。
たとえば、こんな「しつもん」。
「もしも、だれかと変われるとしたら、だれになりたいですか?」
おもしろいのは、本当に真剣に「答え」を考えた子の話は、みんな真剣に聴きます。
ところが、自分の心と向き合えていない子の話は、シラ〜っと聞きます。
魂でしゃべってるかどうかって、伝わるんですよね。
ある子が、こんな子を言うんですね。
「ずっと、考えてたんです。
だれと変わりたいかなって。
で、気づいたんです。
私は、私がいいなって」
朝から、感動です。
そんな言葉を、クラスメイトが言うんです。
で、みんな考えるわけです。
「あ〜っ、そうか!だれになりたいか、考えてもでてこなかったのは、そこか。
自分、今のありのままの自分が大好きなんだ」
まったく意図していない着地点。
でもね、それが学級担任のおもしろさ。
子どもたちと過ごす「幸せ」なんだと思います。
掘り下げていく「しつもん」
こんな「しつもん」をしたこともあります。
「あなたが今、心から手に入れたいもの、一番欲しいものは何ですか?」
テレビゲーム、スマホ、タブレット。
そんな物が欲しいという子がいます。
一方で、「良い成績」「素敵な彼女♡」なんて子もいます。
おもしろいのは、ここからです。
子どもたちの「答え」に合わせて、追加の「しつもん」をします。
「あなたが今、心から手に入れたいもの、一番欲しいものは何ですか?」
この「しつもん」に対する追加の「しつもん」。
それは…
「それを手にいれるために、あなたができることは何ですか?」
その話を聞いてね、学級みんなで応援できることがあれば、応援してあげるの。
「いいね」って、受け止めるだけでもいいの。
学級経営って、ホントにおもしろいんだから。
「しつもん」に安心して答えられるクラスをつくる
「しつもん」の答えは、全部が正解です。
これは、とっても大切なことです。
すべてを正解と受け止めてもらえるからこそ、僕らは「しつもん」に安心して答えることができます。
「否定されない」という環境です。
「え〜っ!そんなのおかしくない!」
「君、間違ってるよ〜!」
というクラスで、安易に「しつもん」を用いることは危険です。
「しつもん」の答えではなく、非難されない「正答」を探してしまうようになってしまいます。
ですから、「しつもん」が学級で使えるのは、「すべてが正解」と受け止める土壌が学級に育っていることが大前提。
学級が安心・安全な場所になっているか。
それがないとね、当たり障りのない言葉しか出てこないんだなぁ。
だからね、その土壌を作れているか。
問われるのは、大人の側なんですね。
ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん
教室を安心安全な場所にするために、できることは何だろう?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)