あなたの働き方はキャベツを超えられていますか?
キャベツが1玉1000円だという。
時給1000円の場合、あなたの1時間の価値はキャベツ1玉である。
そんな投稿を見つけた。
なるほどな、と思う。
物価が恐ろしく上がっている。
それに合わせて賃金が上がっているかというとそうではない。
理屈は簡単で、原材料の高騰によって上がった物価のため、利益が上がっているわけではないからだ。
100円で仕入れて200円で売っていたとする。
利益は100円である。
仕入れが200円になった。
だから、300円で販売している。
すると、やはり利益は100円である。
そんなに難しい理屈ではなく、僕らの暮らしはどんどん圧迫されている。
物の値段が上がり、給料は変わらない。
そういうことがもうずーっと続いている。
かれこれ30年ぐらい続いているらしい。
実際のところ、生活レベルが上がらない日々に麻痺してしまったのかもしれない。
どこかで「こんなもんか」という、あきらめモードに入っているところがある。
それでも、ちゃんと自民党が勝つところを見ると、日本ってなかなか興味深い国だよな、と思う。
投資家チームとZOOMしてて、「今年は時代の分岐点になる」という話をしていた。
富める者と貧しい者の格差が拡がる。
そこには大きな川、いや谷ができて、とてもではないが越えられない溪谷となる。
そういう未来がわかっていても、人は動けない。
「結局自民党が勝つ」みたいなのも同じ理屈で、とにかく僕らは変化を嫌う。
いろいろと新しいことを始めてみる。
そういうのはみんな好き。
でも、それによってライフスタイルとか人間関係に変化が現れると、途端に動きが止まる。
本能が「変わらないこと」を選ぶのである。
コンフォートゾーンにいる自分を維持しようとする。
人間というのは、自然界においては弱者である。
空に羽ばたくことも樹木に素早く登ることも、水面を疾風が如く泳ぐこともできず、かといって巨大な牙も鋭い爪もなく、力も弱い。
そういう僕ら人間が生きるためにしてきたことは、「集団で暮らす」ということだった。
そのため、「変化を好まない」必要があった。
集団を維持するためには、「長いものに巻かれる生き方」が必要だったのである。
好奇心はあって新しいことを始めるのだけど、生命を維持するためには、ライフスタイルや人間関係の変化を本能的に嫌うわけだ。
したがって、新しいことというのはほとんどの場合、継続できない。
その1番の原因は「動機を忘れる」である。
よく「ワクワクすることを始めた方がいいよ」というけれど、ワクワクして始めると、ワクワクしなくなって終わる。
「なぜ私はそれをやるのか」
これを明確にするといい。
自分の夢をまとめたウイッシュリストとか、夢を見える化したドリームマップなどが有効なのは、「なぜ私はそれをやるのか」を忘れないためである。
先日、あるママ起業した方と「103万円の壁」の話をしていて、「はるか遠くに壁があって、全然壁が見えない」という話をしていた。
パートやアルバイトの人にとって、年末になると確実にやってくる「103万円の壁」は、「起業しました」という人の多くにとって、「はるか遠くにある壁」だったりもする。
やれSNSだ!やれ告知だ!
メルマガ書いて、動画作って、マルシェに出展して、ZOOMして、コンサルつけて、起業塾に通って…。
あぁ、よくよく考えると1時間あたりの価値がキャベツ半玉、もしくは4分の1カットになっていやしないか。
そんなことをキャベツを見ながら考えている。