教師を目指す大学生が、学生時代にやっておきたいこと

教員採用試験 教育実習

教育実習の思い出

教育実習生は、荒れた高校で行いました。

茶髪やパーマやら、もうイマドキの高校生だらけでした。

 

こりゃ、すごいな!

と、思いました。

 

気がつくと、控え室では一緒に教育実習に来た女の子たちがいつも慰めあっていました。

教室から戻ってくるたびに涙を流しています。

 

一度、教室をのぞいたら、すべての生徒が寝ていました。

すべて、です。

 

こりゃ、すごいな!

と、思いました。

 

そのうえ、荒れた学校って、そもそも先生がまったく注意をしないんですね。

実習生が、授業をしている。

生徒は全員寝ている。

でも、起こすこともないんです。

一生懸命、授業のメモを取っているんです。

あと、「あの授業はこうだったよ」「あ〜だったよ」って、ご指導いただくんでしょうね。

 

こりゃ、すごいな!

と、思いました。

 

それで、教育実習生というのは、いろんな先生の授業を参観させていただくわけです。

だれも聞いてない授業。

一体、これはなんなのだ???

 

すると、生徒が漫画本を回し読みしているのが見えました。

僕は、そっとその子の本を取り上げました。

『ドラゴンヘッド』

ちらっと読んだら、なかなかおもしろい漫画でした。

 

はじめての生徒指導♪

彼に指示を出しました。

「次の時間までに全巻揃えて実習生の控え室まで届けるように♡」

 

大変です。

子どもたちは必死になって、漫画本をかき集めてきました。

実習生の控え室に積まれた『ドラゴンヘッド』

空き時間に読破するのはとても骨の折れる作業でした。

 

そうこうしているうちに、担任の先生が教室に来なくなってしまいました。

「教室、任せてもいいかな?」

と言うのです。

ガッテンだ!

 

実習生がいた方が、教室が落ち着いているのだから仕方がありません。

そのうち、授業すら見に来なくなりました…。

 

こりゃ、すごいな!

と、思いました。

 

教育実習最高!と思ってましたが、控え室では相変わらず泣いている子たちもいました。

 

大学時代にしておきたいこと

楽しんでいる実習生と苦しんでいる実習生がいます。

何が違うのかって考えました。

楽しんでる実習生は、素でやってるんですね。

 

ところが、苦しんでいる実習生って、「先生」を演じようとしてるんです。

ついつい「良いこと」言おうとするの。

ついつい「それらしく」振る舞おうとするの。

そう、演じてるの。

中学生の洗礼!

 

そう言うの、子どもたちはちゃんと見透かしています。

それにね、先生たちだって教育実習生にそんな期待はしていないんです。

精一杯子どもと向き合ってくれたらOKなんです。

 

良い授業?

できるわけないでしょ?

大丈夫!

期待してないから。

 

教育実習、心から楽しんでやるといいです。

 

 

「語れる自分」を育てた学生時代

ところが、実際に教員作用試験に受かり採用されると、全然仕事が違いました。

完全に「井の中の蛙」でした。

子どもたちと接する時間なんて、教師にとってデザートのようなものです。

それ以外の仕事の多さに絶句しました。

 

正直、教育実習でやることなんて、教師の仕事の「上澄み液」みたいなものです。

なにひとつ、大学で習ったことのないことばかりです。

 

ふと思うのですが、大学の先生って小中学校で先生をやったことあるのでしょうか。

そういう人もいるかもしれませんが、それってちょっとおかしいなって思いません?

 

だって、車の運転したことない人が、自動車学校で先生やってるようなものでしょ?

料理作ったことない人が、料理教室の先生やりますか?

 

まぁ、それはいいとして…。

大学の授業が現場で役に立つことはほぼないってのが、僕の実感です。

 

大学時代に必要なこと、それは「語れる自分」をつくっておくこと。

そういう意味で、ひたむきに遊んでおくことが大事だと思います。

 

ず〜っとサークルでした、とか、ず〜っとバイトでした、とか、つまんないでしょ?

大学時代って山ほど時間があるじゃないですか。

海外旅行行くとか、だれもやらないスポーツをやるとか、恋愛に精を出すとか。

 

ひたむきに遊んで、自分を磨いておくの。

語れる自分をつくっておくの。

「こんな大人になりたいな!」って、子どもたちに思ってもらえる自分をつくるんですね。

 

魅力的な先生って、「この人、遊んできたなぁ〜」って人が多い。

たまに、「絵に描いたような真面目な人」もいるけど、苦労している。

 

ひたむきに遊ぶ!

これ、大事なことだと思います。

遊び方を知ってるから、締めるところ締められるんだと思う。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 「語れる自分」を育てるために、ひたむきに遊ぶ。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。