こちらのブログ記事についてご感想をいただきました。ブログ「なぜ人はひとりでは生きられないのか」いただいたご感想は次の通りです。一つ疑問に思ったことがあります。いじめについて、「人間として不自然」という話がありましたよね?...
もっとこうしたらいいのに。もっとああしたらいいのに。子どもを眺めていると、そんな風に感じることがある。それでついつい意見を述べてしまう。アドバイスを送る。指示をする。大人って、ついついそういうことをしてしまうんだ。大切な...
昨日まで3日間、山形県にある名月荘で『魔法の質問認定マスター講座』が行なわれました。僕もサポートスタッフとして参加。素晴らしい時間を過ごさせていただきました。ちょっと涙腺が崩壊した話を書いておきます。僕自身の備忘録として...
1年ぶりに上海に帰ってきました。上海で暮らした3年間。それは価値観を揺さぶられる時間でした。日本の常識は、ここでは常識ではありません。「えっ!なにそれ!」って感じるたび、「これは日本の中だけの常識なんだな」と気づかされま...
第2の故郷船越耕太くんが我が家に泊まっていった。5泊6日(笑)途中1泊はホテル泊の予定だったのだけれど、我が家の居心地がよくキャンセル。昨夜は移動日のため、会場近くのホテルに宿泊の予定。でも、「ただいま」と帰ってきたので...
「幸せになりたい」という人は多い。 でも、「幸せにしたい」という人は少ない。 「もっと愛されたい」と願う人は多い。 でも、「もっと愛したい」と願う人は少ない。 受け取るばかりに一生懸命になると、受け取れない自分に...
去年の今頃、僕は「学校の先生」でした。進路指導主事として、学年主任として、学級担任として、超絶多忙な日々を送っていました。あれから1年。僕の生活は一変!今年は、豊田市で講演会を主催していただきました。年末には、岩室智子さ...
ある音楽教師の話です。その先生は、小学校の音楽専科の先生でした。彼女はことあるごとに、子供を罵りました。「あなたって音痴ね」そんな辛辣な言葉を子供に直接ぶつけるのです。どれほど子供たちの心を傷つけてきたことでしょう。授業...
人から学ぶことは、ショートカットを手に入れることだと思います。僕はいつも、うまく行っている人から学ぶことを心がけているんですね。「この人みたいに生きてみたい」そう思ってミヒロさんから学びました。同じ経験をし、同じだけの学...
「自分は授業がうまい」と信じていました。まだ若かりしころ、僕は「授業がうまい」と勘違いをしていました。話術に長けていると一見うまく見えるのでした。ほどよく雑談を入れ、笑いを取る。子どもたちから「先生の授業はおもしろい」と...