ワンオペ育児は人間らしくない子育てだ!今、多くのお母さんが一人での子育て、いわゆる「ワンオペ育児」「孤育て」に苦しんでいます。そこで、人間を「動物の1種である」という視点で、育児に目を向けていこうと思います。チンパンジー...
まだ子どもが小さかった。同居する義理の母が料理の後で、包丁をまな板の上に出しっ放しにする。私は何度も義母に「子どもが小さいのだから、包丁を片付けてほしい」と懇願した。でも、義母は毎日毎日、包丁を出しっ放しにするのだった。...
先日、こんなご相談をいただきました。「子どもが小学生にもなって、連絡帳を書いてこないんです」お母さんは困った表情でお話になりました。それでこう答えたんです。「お子さんは連絡帳を書いてこなくて困ってるんですか?」「いいえ、...
お兄ちゃんが弟くんに言ってるの。「謝りなさい」って。何があったか知らないけれど、お兄ちゃんは弟くんを叱ってるの。しぶしぶ、弟くんが「ごめんなさい」と言う。そしたらまたね、お兄ちゃんが言うんです。「ちゃんと謝りなさい」って...
「バカ」「アホ」「死ね」って汚い言葉を使う子がいるでしょ?ついついお友達にキツい言葉をぶつけてしまう子がいるでしょ?言葉遣いが汚い子供っているよね。でもね、間違えないで。言葉が乱れているから心が乱れるんじゃないの。心が乱...
子どもたちに読書感想文の書き方を教えていたときのことです。ある女の子が書けないで涙を流していました。 お母さんはひたすら声をかけ続けました。それはもちろん愛から始まるのだけれど。僕は違和感を感じました。 この日の読書感...
我が子がもしも「修学旅行に行きたくない!」「野外学習に行きたくない!」と言ったら、どう答えますか? 親としては判断することが難しい状況で、僕ならどうするか。ラジオでおしゃべりさせていただきました。...
教育は優秀な子を生み出すかもしれないが、幸せな子を育てるとは限らない。この名言は、日本の教育者である…僕が考えました(笑)学校の先生も、それから大人も。僕らはもっと考える必要がある。僕らは、子どもたちとどう関わりたいのか...
先日、こんな質問をいただいたのね。 5歳の男の子が一生懸命絵を描いたんだって。思いのほかうまく描けたものだから、とても喜んでいたそう。 「お母さん、上手に描けたよ」って、すごくすごく喜んでいたんだそうよ。 そしたら...
ある女性起業家と話をしたときのことです。起業することに旦那さんはとても反対したのだそう。 それは起業してからも変わりませんでした。「女は家庭で働くもの」そんな古い価値観に縛られていた、というわけではありませんでした。 ...