伝えても伝えても伝わらないあの人に伝わる方法


うまく伝わらないとき、

「言葉足らずですいません」

という言葉を使う。

 

 

伝わらないことってありません?

伝えても伝えてもうまく伝わらない。

そんなことってあると思うのです。

 

 

そんなとき、

説明不足、

言葉足らずと

思うかもしれません。

 

 

そんなあなたにお伝えしたいことがあります。

 

 

「メラビアンの法則」

というのをご存知でしょうか?

 

 

話し手が聞き手に与える影響は

言語情報 7%

視覚情報 55%

聴覚情報 38%

なのです。

 

 

93%は、言語以外で伝えているのですね。

ですから、メールや手紙などで真意を伝えるのはとても難しいのです。

 

 

さてさて。

それでうまく伝わらないとき、

どうすればいいのでしょうか。 

 

 

僕は「話し手」の「話す力」よりも

「聞き手」の「聞く力」の方が重要だと考えています。

 

 

「察する力」と呼んでもいいでしょう。

だって、言語じゃ7%しか伝わりません

残り93%で持って察していただく必要があるのですよ。

 

 

「話し手」の真意を汲み取ってあげる力とでも言えばいいでしょうか。

「この人は何が言いたいのかな?」って真剣に耳を傾ける。

そんな力です。

 

 

うまく伝わらないとき、最初に注目すべきは人間関係です。

良き人間関係があると、人は相手の伝えたいことを理解しようとします。

 

 

この「理解しようとする関係性」が大事なのです。

 

 

 

モノも言わない赤ちゃん。

それでも、泣いていれば一生懸命わかろうとしますよね。

 

 

 

オムツを替えてほしいのかな?

ミルクが欲しいのかな?

一生懸命考えます。

 

 

これが察する力です。

 

 

 

相手の立場になって物を考えるっていうのかな。

僕はね、その関係性があれば「伝わる」と思うのです。

 

 

「伝わらない」のは、相手に「理解しようとする気持ち」がないから。

では、どのように伝えればいいでしょうか。

 

 

① 伝わる人から伝えてもらう。

② 伝わる人間関係を構築する。

 

 

②は時間が時間がかかります。

組織であれば①が有効かと思います。

 

 

組織は回すもの。

コミュニケーションがうまくいかないときは、人間関係を見つめ直すチャンスかもしれませんね。

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。