承認欲求を満たしてくれる人の存在が自信につながる

tabletPC

「人から認められたい」という気持ち。

これを承認欲求と呼びます。

 

 

マイナスのイメージを持つ人も多いだろうけれど、承認欲求があるから僕らは努力できる部分が少なからずあります。

それが原動力となるならば上手に活用したい。

 

 

自分は価値のある人間だ。

そうやって周りの人に認めてもらいたい思いは僕にだってあります。

その気持ちがあることは決して恥ずかしいことではないんです。

 

 

「何くそ!認めさせてやるぞ!」

そんな気持ちでがんばってこともありましたし。

 

 

SNSで発信をすることが当たり前になったZ世代の若者たちにとっては、フォロワー数やいいねなどのリアクションが自分の価値だと錯覚してしまうことがあります。

大人でも「稼ぎ」が自分の価値だったり、「人脈」が自分の価値だったり。

 

 

そういう誤解は、承認欲求をどんどん大きくさせてしまいます。

 

 

目標に向けての大きなモチベーションとなる承認欲求ですが、歯止めが効かなくなると人間関係を悪くする原因にもなります。

 

 

僕らは自分のことを自分で認めるのが苦手です。

隣の芝生は青く見えるもので、「周りはすごい!自分はまだまだ!」という人も多いでしょう。

謙虚さは日本人の魅力でもありますが、どうもそのようなスタンスが日本人全体の自己肯定感の低さにもつながっているような気がしてなりません。

 

 

「他者に認められたい」という思いは、自分で自分を認められないと、さらに大きなものになります。

こういうとき、自分のことを認めてくれる人がいると、心が大きく満たされていきます。

 

 

僕が学校の先生だったとき。

そう、それはまだ新卒のころでした。

 

 

毎月、国語の研究会に参加していました。

僕の入っていた部会は、漢字指導や文法指導などを扱う、本当に人気のない部会でした。

なにせ、ヒラの教員は僕だけ。

他の先生は校長先生や教頭先生ばかりです。

 

 

それで毎月、「何か持ってこい」と言われます。

漢字や文法の授業だけでなく、ありとあらゆる資料を「酒の肴」として提供しました。

 

 

すると、偉い先生たちが「あーだ、こーだ」と教えてくれるのです。

若い頃の僕は毎日の授業をこなすのが精一杯で、自分のやっていることに価値があるのかなんて考える余裕はありませんでした。

 

 

でも、いろんな先生が僕の資料を見て、「これにはこういう価値がある」「ここはこう工夫するともっと良くなる」と教えてくれるのです。

 

 

とても勉強になったし、自分のやっていることには価値があるのだと実感することができました。

自分のことを認めてくれる、そんな場所だったのです。

 

 

結局文部科学省から上海日本人学校に行くまで、僕はずっと研究会に所属していました。

たくさんのことを学ばせていただいたし、何より自信をつけることができました。

 

 

「自信がない」という人は多くいます。

あなたのことを認めてくれる人の存在。

これが自信につながるのではないか。

そんなことを思っています。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。