学校が消えた町は…


国立社会保障・人口問題研究所が平成14年(2002年)1月に発表した『日本将来推計人口』によれば、平成26年(2014年)には出生数が100万人を下回ると推計されていました。

実際に100万人を下回ったのは、それから遅れること2年。

平成28年(2016年)に97万6979人となりました。

 

 

あれから6年。

出生数の減少は下げ止まることはなく、令和4年(2022年)には統計開始以来初めて80万人を切り、79万9728人となりました。

昨年、令和5年(2023年)に生まれた赤ちゃんは、データが揃っている11月までのところで前年比の5.3%減。

なんと69万6886人だったそうです。

おそらく70万人台半ばであると予想されます。

 

 

おわかりのように、生まれる赤ちゃんが急激に減っているのです。

では、2002年当時の推計はどうだったのでしょうか?

 

 

2002年の段階で、2022年の赤ちゃんは89万1000人生まれると予想されていました。

実際には79万9728人だったのです。

 

 

ちなみ、2023年は88万人の赤ちゃんが生まれると予想されています。

しかし、実際には75万人前後となりました。

 

 

もっと驚くのは89万人から88万人と1万人ぐらいしか減らないと予測していたのに、5万人ぐらい減ったことです。

5倍です。

 

 

このことに、本当の意味で危機感を持っている方はどれくらいいるでしょうか?

私たちは、ある程度の蓄えがあるとはいえ、老後は年金というものを期待し、お金をほぼ強制的に徴収されています。

でも、実際、私たちが老後を迎えたとき、暮らしを支える現役世代はどれだけ残っているのでしょうか。

 

 

例えば働き盛りの30歳が生まれた年、1993年は118万8282人が生まれました。

今から30年後の30歳は79万9728人にしかいません。

3分の2しかいないのです。

そう考えると、生まれる子どもも3分の2になると想像できます。

ますます少子化は進みます。

 

 

さて、最近『学校プロジェクト』を進めているため、過疎化が進んでいる地域の人口について調べてみた。

ある市の統計では、人口2万1000人のところ、高齢化率は実に40%を超え、小中学校の統廃合を行なっている。

人口が減ると、学校がなくなる。

 

 

これは別の町を視察したときのこと。

その地域も統廃合が進み、町から学校が消えた。

 

 

当然のことながら、地域に学校がないので、30代40代といった世代が引っ越してくることはない。

若い世代がいないので、飲食店だとかコンビニだとかも撤退していく。

高齢者ばかりでは防災や治安面でも心配である。

 

 

だんだんと町が廃れていく様子が垣間見えた。

 

 

学校がなくなるということは、そういうことだ。

子育て世代が町から姿を消すことになる。

 

 

これから人口減がさらに続くだろう。

すると、特色のない地方都市、交通の便の悪い地方都市から順番にその煽りを受ける。

日本全体が超少子化、超高齢化になるわけではなく、煽りを受けやすい地域からその煽りを受け、さらに町が死んでいくことになる。

 

 

だから、今から手を打たねばなるまい。

日本全体の人口減という大きな問題もさることながら、あなたが暮らす町の未来はどうだろうか。

そこから考える必要があるのではないだろうか。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。