学級がうまくいかないと感じたらチャンスだ!
学級開きから1週間が経とうとしています。
そんなここ1週間、この大辞典型ブログ『ハッピーな先生のハッピーな教室』に検索エンジンよりお越しの方の検索キーワード第1位。
なんだと思いますか?
「学級 うまくいかない」なんです。
そこで、スタートダッシュにつまづいてしまった方に、僕なりのエールを贈ります。
先生の在り方を変えてみる
まず、第一にすべきこと。
それは、先生自身の在り方。
立ち位置って言ってもいいかな。
管理しよう!
コントロールしよう!
…という気持ちを手放すことです。
素敵な教室をつくるのは先生ではありません。
先生のがんばりが足りないから、学級がうまくいかないのではありません。
教室はね、子どもたちがつくるものなのです。
子どもたちがいなかったらね、先生なんてただの人なの。
子どもたちがいるから、僕らは「先生」をやれるわけ。
教室は子どもたちが育てるもの。
そんな子どもたちを見守るのが、僕らの志事なんです。
じゃあ、なにするか。
まずね、全面的に子どもたちを信頼すること。
うまくいってないなって先生はね、一生懸命管理しようとするの。
「あーしなさい」
「こーしなさい」
で、当然子どもたちは反発する。
年齢が上がるほど反発する。
だってそうでしょ?
あなたがなにかをやろうとする。
自分で考えてなにかをやろうとする。
それなのにね、管理職がこう言ったらどう?
鬱陶しくない?
そういうやり方はね、ある意味カリスマな先生にはいいのかもしれない。
でもね、僕のような普通の先生には、うまくいかないの。
100%の信頼を寄せたら、信頼が返ってくるの♪
だからね、まず子どもたちを信頼するんだな。
「力を貸してほしい」って素直にお願いするの。
素直にね。
自分の力不足を認めてね、子どもたちに助けてもらうの。
助けてもらおうと思ったら、相手のこと、まず信頼しないとね。
未だに僕は子どもたちに助けてもらってる。
助けてもらわないと、何もできない自信すらある。
おかげさまで、毎年ハッピーな教室に出会えるの。
でね、そのハッピーな教室を育ててくれるのは、子どもたちなの。
だから、学級を閉じる日は、子どもたちに最大限の感謝を伝える日になるんです。
学級がうまくいかないと感じたときほど、自分の立ち位置を見直すチャンスなんです。
ピンチはチャンスなのさ。
ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん
子どもたちへの信頼を、どのように伝えますか?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)