クヨクヨ悩まず、キラキラ悩む!
指導が困難な子への対応を相談するとき
「話を全然聞けない子」がいます。
「忘れ物ばかりしてくる子」がいます。
「人の気持ちを察することができず、ついつい人の嫌がることばかり言う子」がいます。
教室にいる子どもたちは、本当に十人十色。
「みんな違って、みんないい」とは言うけれど、ホントはそれってとても大変。
学級担任の先生は、指導が困難な子どもへの対応に、日々苦労しています。
悩んだ先生が、ときおり相談に来てくれます。
脳みそが汗をかくほど悩んだ先に、本当の答えが見えてくる。
「手のかかる子」への対応を相談しにくる先生に、僕はこんな「質問」を投げかけます。
「それで、先生はどうしたいの?」
これが、とっても重要。
すると、本気でなんとかしたいと思っている先生は、なんらかの答えをもっている。
「こういう風にしていきたいんですけど、どう思いますか?」
よほど間違っていない限り、僕の仕事は背中を押してあげることだけなんです。
「大丈夫!それでやってみて、うまくいかなかったらまた考えよう」
先生自身が悩んで悩んで悩み抜いて、導き出した答え。
それを他の先生に伝えて太鼓判もらえたら、もうあとはトライするだけです。
くよくよ悩まず、キラキラ悩む!
一方、「それで、先生はどうしたいの?」という問いに対して…
「わかりません」と答える先生もいます。
できない理由をたくさん並べます。
子どもが悪い。
保護者が悪い。
学校のルールが悪い。
あの先生の対応が悪い。
たくさんのいいわけ、愚痴を並べ、犯人捜しを始めます。
そのうえ、ちょっと対応の不備を指摘すると、「私が悪いんですね」と逆ギレ。
そういう先生との出会いは、子どもたちを不幸にすると思うのです。
「ハッピーな先生」のお志事は、目の前の子どもたちを幸せにすることです。
そのためには、クヨクヨ悩まないことです。
クヨクヨ悩んでも、素敵な答えなんて生まれないんです。
同じ悩むなら、キラキラ悩みたい!
「こんな方法はどうだろう?」
「こういうやり方もあるなぁ」
「他の先生ならどうするかな?」
そうやって、悩めることを楽しめたら、学級経営って大きく変わります。
ハッピーな先生になるためのステップ
クヨクヨ悩まず、キラキラ悩む!