児童生徒に寄り添うための時間を生み出す『仕組み』づくり

教室に仕組みをつくることで、子どもたちに寄り添う時間を増やす

時間を「投資」して、「仕組み」をつくる

 

『ハッピーな先生』のメイン業務はクリエイティブな作業です。

クリエイティブな作業とは、『仕組み』づくりです。

 

 

『仕組み』をつくると、

学級担任の「労働」が減って、

その時間を子どもたちに還元できるという好循環が生まれます。

 

 

僕はこんな『仕組み』を作りました

 

どこの中学校にもある『テスト計画表』。

テスト週間になると、学習計画をつくらせます。

 

ところが、子どもたちはなかなか上手にテスト勉強ができません

 

それはなぜか。

「家庭学習の習慣がないからだ!」というご意見。

うん、それもあります。

でも、それは、実はたいした問題ではないのです。

 

そもそも、どうやって勉強したらいいかがわからない。

 

だから、どうやってテスト勉強したらいいかを教えてあげればいいんです。

 

『テスト計画表』は全10ページの冊子にしました。

プリントじゃなく冊子です。

国語で1ページ、数学で1ページ、というように教科ごとのページをつくります。

 

そして、そこに

「ワークP2・3をやる」

「化学式をノートに書き写す」

など具体的に行うことが各教科につき約20個並んでいます。

 

つまり、「何をやればいいか」を明確にしたのです。

 

それを『タスク』と名付けました。

 

5教科で100個を超えるタスクをつくりました。

 

「終わったらタスクを消していこう。

 テストまでに100個のタスクを全部終わらせてみよう」

 

 

 

これまでは、スケジュールの中に学習を割り当てていく「テスト計画表」でした。

この「仕組み」では、いくつのタスクを達成するかをスケジュールにさせました。

 

 

「何をしたらいいかを明確にする」

 

「がんばった記録を見える化する」

 

「モチベーションを高め、また持続できるシステムをつくる」

 

これらを念頭に考えた『テスト計画表』という「仕組み」です。

 

総製作時間10時間の時間を投資した結果

 

テスト週間の間、

ほとんど手をかけなくても

ひたむきにがんばる子どもたちの姿がそこにはありました。

 

『仕組み』をつくるために、事前に時間を投資します。

すると、その『仕組み』が働いてくれるわけです。

 

『仕組み』がないと、先生はどうすると思いますか?

 

「ちゃんと計画表を出しなさい!」

「なに、コレ?どんな勉強したかわからないじゃない?」

「こんな勉強の仕方じゃダメ!」

「もっと勉強しなさい!」

 

『指導』という名の『労働』に汗を流すことになります。

 

ここにハッピーはありません。

 

 

『仕組み』づくりが目指す『ハッピーな教室』

僕がつくった『仕組み』がいいか悪いかは、たいした問題ではありません。

 

大切なことは、

未来のために時間を投資して、

『仕組み』をつくろうとしたかどうかなんです。

 

『仕組み』をつくってみる。

そして、うまく行かなければ改善する。

 

決して子どものせいにはしない。

うまく行かなきゃ、改善!改善!

 

どこの企業もやっていることを、「学級経営」でもやってみるんです。

これこそが「経営者のお仕事」なんです。

 

『管理』をしている先生は『労働』し、
『仕組み』をつくっている先生は、『投資』をしています。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 『仕組み』をつくることに時間を投資する。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。