なぜ上司の武勇伝はウザいのか


自分のことを「スゴい」と言う先生にスゴい先生はいませんでした。これはとても不思議なことでした。

 

 

これまで出会った先生方の中には尊敬できる人がたくさんいました。(この先生はスゴいなぁ…)と思って話を聞いてみる。

昔はこんなことがあったよ、あんなことがあったよといろんな話をしてくれる。「いっぱい苦労したなぁ…」と思い出話に花が咲く。

 

 

それがまったく嫌味ではなく、いつまでも話を聞いていたい。そんな人でした。

 

 

 

一方で、「昔はスゴかったんだ」と武勇伝を語り、部下に疎まれる人もいます。(あぁ、またその話か…)とみんながうんざりしてしまう、そんな人です。

 

 

 

この違いはなんなのでしょうか。

 

 

同じように過去を回想していても、一方はみんなが耳を傾け、一方はみんなが耳を閉じてしまう。

その秘密は話し手の自己肯定感にありました。

 

 

 

前者は自分自身で「今の自分」を肯定的に捉えていますから、自分で自分のことをスゴいと表現する必要がありません。不幸自慢の話と同じように、自分で自分を満たすことができていれば、それで十分なのです。

 

 

ですが、武勇伝を語ってしまう上司は、「今の自分」を肯定的に捉えることができていません。ですから、自分で自分がいかに素晴らしいかを語らなければ、立っていられないのです。

 

 

不幸自慢にしろ、自慢話にしろ、根っこにあるのは同じです。

 

 

ある人が、みんなの前でいかに自分が幸せかを語っていたのだそう。それがずっと続くものだから、みんなはほとほと嫌気がさしていました。

 

 

「ずっと自分は幸せだ、幸せだって言ってて、なんだかそれを聞いていて疲れてしまったわ」

と呟いたので

「それはきっと幸せを感じられてないんだよ」

と伝えました。

 

 

 

健康な人は自分が健康な状態には気付きません。

健康は失ってはじめて気づくものです。

同じように、大切な人もなくして初めて、あの人はかけがえのない人だったと気づくのは世の常です。

 

 

 

幸せも同じ。幸せな人は自分が幸せであることにはなかなか気がつけませんし、幸せであることに気付いたとしても、わざわざ人にそれを自慢気に話すこともしません。

 

 

 

周りの人に自慢話に聞こえてしまうのは、やはりどこかで心が満たされていない状態だからです。

 

 

 

そして、自慢話であれば他者の賞賛で、不幸自慢であれば他者の憐れみでもって、自らの心のグラスを満たそうとしているのです。

 

 

そんなときは他者のエネルギーで、自分の心のグラスを満たすわけですから、相手から奪う行為です。それはウザがられるのも無理がありません。

 

 

 

武勇伝が悪いのではありません。武勇伝を語るのは、今の自分を肯定できていない証拠なのです。心が満たされないまま、他者の賞賛で自らを癒そうとする行為が、周りの人からウザがられる原因です。

 

 

自分の心を満たすことができるのは、この世でただ一人、自分自身しかおりません。自慢話をしてみても不幸自慢をしてみても、それは一時凌ぎであって、心が満たされることはないのです。

 

 

 

 

では、どうしたら良いかというと、自分に花丸をつけてあげる習慣をつくることです。

 

 

 

「うまくいってることは何か」

 「できていることは何か」

 

 

自問自答してその答えを書き出していく。それだけでも、自分の心は満たされていきます。

 

 

 

僕らはついつい「うまくいっていないこと」や「できていないこと」に目が行きがちです。マイナスなところに目が行けば行くほど、自分のことを肯定できなくなります。

 

 

 

不思議なもので、自分を肯定できないわけですから、不幸自慢に陥りそうですが、そうはならないのですね。心のバランスを取るために、「俺はスゴいんだ」「昔はスゴかったんだ」という話をしてしまうわけです。

 

 

そもそも武勇伝を語るのは、今の自分を肯定できていない証拠とも言えます。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。