異星人を理解することは難しい
先日、大阪まで足を運んだ。
ヨドコウ桜スタジアムでvsセレッソ大阪の試合の応援に行くためです。
ちなみに、結果は1-3の完敗でした。
次男坊と観に行ったアウエイゲームは3連敗。
どれもグウの音も出ない敗戦です。
試合後は選手たちがゴール裏のサポーターに挨拶に来ます。
遠方まで応援に駆けつけてくれたサポーターへのお礼ですね。
僕らは拍手を送り続けていたのだけど、一部サポーターが激しく叱責し、選手とサポーターの間に嫌なムードが漂ったようです。
それで昨日の天皇杯、準々決勝vs柏レイソルの試合。
急な発熱で柏まで足を運ぶ元気はありませんでしたので、残念ながらタブレット観戦しました。
結果は0−2の完敗。
公式戦3連敗です。
すると、やはり試合後、一部サポーターが罵倒し、選手たちと一触即発のムードになっていました。
僕はこれを「不思議だな」と思いながら眺めていました。
まず「感情」を制御できない人たちが一定数います。
論理的に思考できない人たちです。
たとえば、子どもが点数の悪い答案を持ち帰ってきたとします。
親はそれを見て、怒鳴り叱責します。
大きな声で煽ります。
さて、子どもの学力は向上するでしょうか?
もし、このロジックが成立するならば、学校も学習塾も必要はありません。
必要なのは「叱る人」になりますし、東大生は「最も叱られてきた子ども」ということになります。
スポーツも同じです。
90分戦って、精も魂も尽き果てての敗戦。
その直後に叱責されて、さあ誰が前を向けるでしょうか?
論理的に考えれば、「それでも信じてるぞ」と鼓舞することの方が選手の背中を押すことになるのです。
でも、自分で自分の感情をコントロールできない人たちは、全体のことよりも自分の気持ちを満たすことの方に舵を切ってしまうのです。
【腹が立った→怒る→スッキリする】みたいな人です。
そういう人が満足そうにしている姿を見るたび、僕は「異星人を見るようだな」と思いました。
昔、そういう同僚が職場にいました。
会議中でも突然怒鳴り出したりするんですね。
で、あとで「スッキリした。言いたいこと言えばいいんですよ」と言っていました。
その先生が『嫌われる勇気』という本を紹介してくれて、「アドラー心理学って嫌われ者を作る話なの?」と思ったら、読んだら全然違ってて驚いたことがあります。
自分の感情を自分でコントロールできない人は、この世界を自分に都合の良い解釈で切り取ることも得意です。
僕はそういうの、ちょっとうらやましいな、と思ったりもします。
人間関係のトラブルが起こると、「100:0で相手が悪い」と理解します。
そのうえ、その点を指摘すると「私が悪いんでしょ」と開き直るから始末に置けない。
話があっちこっちに飛びました。
まだ熱があるのでお許しください。
今、調和について考えています。
世の中には、僕には理解できない「異星人」のような人がいます。
そして、そういう人たちとうまくやっていくことが人生なのだと思います。