人生のゲームチェンジに対応する

この前、老後2000万円というのが話題だったのに、もう老後は3000万円必要とか、4000万円必要とか、そんなことが話題になっている。
そんなお金、用意できないよね。
みんながみんな、それを準備するのは無理ゲー過ぎると思うのだよ。
僕らはもう、生き方や働き方をゲームチェンジするしかないんじゃないか、って僕は思っていて。
ルールそのものを変えるような、革新的なアイデアが必要なんだな。
まず、「老後」って言葉がよくない。
「老いた後」と書くけどさ、この「現役を退いた感」がよくないよね。
何もしないで年金で暮らしてます、みたいな人生の終末はもうないんじゃないか。
これからの時代は死ぬまで現役なんじゃないかな、と思うのね。
お年寄りになっても働くのが当たり前というか、ライフとワークが一体になる感じ。
今の僕の働き方なんたまさしくそうかな。
ワークライフバランスとか、ないよね。
ライフそのものがワークだもん。
ワークがライフだし。
で、そうなるとさ、もう平成や昭和の「身を粉にして働きます」みたいな感じは無理じゃないですか。
パワハラだなんだとハラハラな時代になったけど、まさにそれもそんな流れでさ。
肩の力抜いて好きに働いて、ちょっと辛かったら辞めて、みたいな。
「あー、もう五月蝿いこと言うなら辞めますわ」みたいなね。
年功序列で、一つの会社にしがみついてがんばりますモデルは終焉を迎えて、いろんな仕事をしながらサバイバルしていく時代なんだろうな。
高齢化社会っていう、高齢になっていく社会なんてさ、とっくの昔に通り過ぎてて、今や完全に「超高齢社会」なわけじゃん?
現役世代2人で1人の高齢者を支える社会になりつつあるのよね。
まー、僕らが高齢者と呼ばれる時代に、まだ年金制度が成立しているとは、やっぱ思えないのよね。
だからもう、今から働き方や生き方を考えなきゃいけない。
ホントそう思うよ。
それに、さらに未来が長い子どもたちはさ、良い学校入って良い会社に入って、みたいな成功モデルが終わりを迎えている以上、今まで以上にサバイバルできる力が必要だと思うのね。
その頭で考え、人とつながり、圧倒的に行動できる。
まさに、この荒波を生きるために必要な力よね。
ペーパーテストで良い点数を取る能力なんて、役に立たない時代が来てるのだよ。
