ネットの危険性をどう伝えるか
ネットリテラシー、何を伝える?
面と向かって言えないことを、ネットなら書けちゃう。そういうところから生まれる生徒指導上のトラブルって、どんどん増えている。
だからね、「ネットの指導=ネットの危険性を伝える」みたいになってる。
知らないおじさんにメアド教えちゃダメよ…みたいなね。
メアドってさ…。
一番問題なのはさ、普段言えないことを、ネットなら言えるって風潮だと思う。
匿名の書き込みだと、すごいんだな、負のオーラが。
だからね、スマホの向こう側に広がるのはソーシャルなネットワークなんだってことをちゃんと押さえたい。
部屋の中で一人、スマホをイジってるとね、閉鎖的な空間だと勘違いしちゃうの。
でもね、その先に広がるのは、社会であり世の中なんです。
スマホの向こう側も、路上と同じだぜ
じゃあさ、あなた、路上で大声で他人の悪口は言わないでしょ?
路上で人に見せられないような姿をして、「みんな見て〜♡」ってしないでしょ?
路上で見ず知らずの人の考えにムキになって牙をむいたりしないでしょ?
スマホの中も路上だぞ。そういうことだけ、ちゃんと伝えてあげるといい。
ときおり、facebook上で絡まれることがあります。
「私の考えが間違っているって言うんですか?」
知らんし…。
僕はこう考えている。
あなたはそう考えている。
それでよくない?
なぜ競う?
で、そんなとき僕は絡まないでスルーする。
「そうなんですね、勉強になります」と言って話題を変える。
面倒臭いもん。
これはもうあれですね、路上で絡まれそうになったら目線そらすのと同じです♡
ってこともさ、自分が使ってるから伝えられるわけだ。
つまりね、ここはバーチャルな世界ではなく、ソーシャルな世界だよってことをちゃんと押さえておきたい。
ネットだから言いたいことが言えるって感覚が怖いのです。
世の中、自分の考えなんて100%は出せないんだよね。
それは、リアルでもネットでも同じじゃない?
それでいいんだよ。言葉は選ぶものなんだ。
ハッピーな先生になるためのステップ
本当に大事なことを、シンプルに伝えていく。