夢を描くと子どもはワクワクするんだよ

ドリームマップ 卒業文集

なぜだかわからないけれど。

大辞典型ブログ版『ハッピーな先生のハッピーな教室』の検索ワードに「ドリームマップ 批判」というのがあります。

批判なんかしてないけどね。

おもしろいね、検索エンジン。

 

 

かれこれ5年、教室でドリームマップを作ってるんですね。

これがなかなかおもしろい。

子どもたち、いい顔して作るんです。

今日は、そのことを書こうと思います。

 

 

「ドリームマップ 批判」で辿り着いた方、ごめんなさい。

 

 

 

 

「学校で習ったことなんて社会に出ても役に立たない」

 

「学歴社会は終わった」

 

「右肩上がりに成長していく時代じゃない」

 

なんて声を聞くわりには、子どもを取り巻く世界はなかなか変わっていかない。

 

「勉強しなさい」

 

「いい高校に進みなさい」

 

 

 

そんな声ばかり。

 

 

「将来のため」

「自分のため」

と言うけれど。

 

 

自分を満たしていたら、もっとワクワクするはずなの。

それなのに、子どもたちの顔は悲壮感にあふれてるんだな。

 

 

「勉強しなければならない」

「いい高校に入らなければならない」

 

 

そんな「こうでなければならない」を背負ってる。

 

 

でね、ドリームマップ作りで、ワクワクした未来を描く。

将来の夢という話をすると、大人はすぐに「なりたい職業」を尋ねる。

でもね、そうじゃないんです。

 

描くのはライフスタイル。

どんな家族と暮らし、どんな人と出会い、どこで過ごすのか。

どんな生き方が理想なのか。

それをビジュアル化していくんですね。

 

 

ウイッシュリストで、「人生でやりたいこと」を100個書き出す。

そこからスタートして、理想のライフスタイルを描いていく。

本家本元のドリームマップからは、ずいぶん変わってしまいましたね。

 

 

もうオリジナルメソッド化してきました。

それでね、「ドリームマップ発表会」ってのをするんです。

10年後の同窓会という設定で、「近況報告」してもらうんです。

 

 

「今、こんな暮らしをしてるよ〜」

そんなふうに、発表する。

 

 

本当に子どもたちは楽しそう。

ライフスタイルを描くのって、楽しいですよ。

 

 

子どもたちにこそ知ってもらいたい『シャンパンタワーの法則』。

「自分のため」と言いながら、本当は「親のため」にがんばっちゃってる子も多い。

もうね、これは潜在意識の中で「愛されたい」って思いがあるから。

 

 

我が家もそうかな。

どこかで兄弟を比べちゃってるんだと思う。

だからかな。

兄妹で競い合うんですよね。

 

 

 

 

黒板にシャンパンタワーの絵を書いてね、子どもたちに伝えるんです。

 

「シャンパンタワーがあるでしょ?

 一番上のグラスは、あなたのグラスだよ。

 そこにシャンパンを注いでいるなら、きっとあなたはもっとワクワクしているはず。

 2段目や3段目のグラスに注いでないかい?

 まず、自分のグラスを満たすんだよ」って。

 

 

僕は夢を抱かせることが好きだ。

それは、職業じゃなくたっていい。

海外に住みたいとか、ジャニーズに会いたいとか、かっこいい車に乗りたいとか。

そんなことでいいんです。

 

 

じゃあ、「そうなるためにできることは何だろう?」と問いかける。

ワクワクすることのためになら、きっと一歩目が踏み出せるから。

 

 

で、今年は中学3年生。

卒業文集は、そんな未来予想図を書いてもらう。

未来の予言書。

 

卒業文集っていうと、行事作文なんですよね。

いつも思うの。

それ、あとで本当に読む?って。

 

 

「書かなければならない」から書いた文集とワクワクして書いた文集じゃ、全然エネルギーが違うよね。

 

 

人生には上り坂に下り坂、それから「まさか」の坂があります。

道に迷うことだってあるでしょう。

壁にぶつかるときだってあるでしょう。

 

 

そんなとき、読んだら元気になる『卒業文集』を作りたいの。

「卒業文集」を開けば、中学生のときの「自分」に出会える。

 

「自分はこんなライフスタイルを描いていたんだな」

 

そして、ここが大事。

ちゃんと、そこには「しつもん」が書かれている。

もちろん「しつもん」はこうだ。

 

「あなたにできるはじめの一歩は何ですか?」

 

人生に迷ったら、スタートラインに戻ればいい。

何度でもやり直せる。

僕はそういうことを、「卒業」してからも伝えていきたい。

そういう「卒業文集」づくりがもうすぐ始まります。

 

 

ハッピーな先生になるためのしつもん

子どもの心に火を点けるために何ができますか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。