僕らはまだ何も知らない


東南アジアは物価が安いなんて聞く。

でも、これまで中国はもちろんのこと、東南アジアだけでも香港、マカオ、インネシア、マレーシア、タイ、シンガポールと旅してきた。

んで、思うのは、あんまり物価が安いなぁ…とは感じなかったことだ。

 

 

もちろん、現地のローカルレストランで食べれば安い。

ただ、ローカルなレストランって、旅慣れた人間じゃないと入りにくいようなお店だったりする。

ハエがぶ〜ん、みたいなね。

 

 

日本のクオリティーの生活をしようと思うと、お金がかかる。

ユニクロも無印もイオンもファミマも、海外じゃそこら中で見かけるんだけど。

同じ質を求めると、高額になる。

 

 

だから、物価が安いってなかなか実感がわかない。

そんなことより、日本のコンビニの値段の方がすごいと思う。

 

 

だって、おにぎり100円とかで売ってるじゃん?

考えてもみて。

 

 

田んぼで米作って、収穫して、そのお米を炊いておにぎりを握って、ラッピングして、トラックで運んで、コンビニに並べて…。

これだけの手間暇をかけて、100円で売るって大丈夫なのか、って心配になる。

 

 

質まで考えると、日本の方が物価安くねえか?って思うわけ。

 

 

消費者の考え方が「安ければ安いほどいい」ってなると、循環するお金が減る。

入ってくるお金が少ないから心理としては、みんなが貯め込もうと貯金に走る。

 

 

どんどん河川に流れる水が減っていくわけ。

でも、そうすることで円の価値が下がれば、貯金の価値も下がっていくわけ。

 

 

そういうことを肌で感じるとね、

「あ〜っ、もっとお金の勉強しなきゃな」って思えてくる。

 

 

で、収入的には少ないで東南アジアの人たちの明るいこと。

幸せそうなこと。

 

 

道端を歩いていて、幸せそうな人と遭遇することって、

日本じゃなかなかない。

 

その点、アジアを旅すると、どこへ行っても、みんな幸せそうだ。

いったい全体これはどういうことだろう?

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。