会社が潰れたらどうするの?
会社が潰れたりリストラされたり
人間が働くことのできる寿命と、企業の寿命や職業の寿命が逆転している。
最近は、副業や複業を認める会社も増えてきた。
この流れは、さらに加速するものと思われる。
「学校の先生の副業を認める県ができたんだって」と仲間から聞いた。
なかなか興味深いなぁと思う。
会社や職業の寿命が短いということは、いつかは、だれもが「野に放たれる可能性」が高いということだ。
そうなったとき、僕らはご飯を食べていけるのだろうか。
従業員であるとき、僕は「与えられた仕事」をこなしていた。
これは、動物園の動物に似ている。
檻の中で餌を待っている状態。
本人は立派に野生だと思っているのだが、実はそうではない。
野に放たれると、「与えられている状態」から、「狩りモード」に変わる。
野生ってそういうこと。
仕事を生み出し、集客する必要がある。
野生で戦える術を持たないと、また別の檻を探すことになる。
だが、これだけスピード感の速い世の中である。
別の「檻」を探すことすら難しい。
年功序列は絶賛崩壊中だ。
これまで経験することでしか得られなかったあらゆる「ノウハウ」は、google先生が一発で教えてくれる時代になった。
左右の人差し指2本でパソコンを操作する世代よりも、音速でキーボードを叩ける若者の方が重宝するだろう。
まして、誰でもできる仕事は、どんどん機械化されている。
人工知能は、もはやあらゆる職業のライバルになる可能性を持っている。
新たな「檻」を探すためには、一つの檻が終焉を迎えるまでに、その「檻」の中で「何を手に入れてきたか」が鍵になる。
古い価値観で生きる恐怖
良い高校、良い大学に入り、大きな企業に入れば安泰、という時代は、当の昔に崩壊している。
今は「どこの大学を出たの?」ではなく「何ができるの?」って時代なのだ。
未だに大学生は、「会社名」と「事業内容」で会社を選んでいるらしい。
まあ、そりゃそうか。
だが、実際に自分がやる仕事が何なのかを決めるのは「企業」の側である。
自分の「やりたい」と、企業が「与える仕事」にギャップがあり、入社早々辞めてしまうなんてこともあるらしい。
もうそろそろ認めた方がいい。
「良い高校、良い大学に入り、大きな企業に入れば安泰」という「経済が右肩上がり」のターンは終了しているのだと。
古い進路指導は終わった。
学習塾に入れてる場合じゃない。
10点、20点上げることに月額何万円も払う価値があるとは思えない。
学校で習ったものを、再度勉強させるために金を払うって、そうとう裕福な家庭だと思う。
夏休みこそ豊かな体験を!
そのお金があれば、子どもたちに新しいコンテンツを提供したい。
もっとおもしろい習い事はたくさんある。
先日は、友人の子どもたちが野外生活を体験する合宿に行ったらしい。
むちゃくちゃ「いいなあ」って思う。
子どもたちが大人になる未来は、確実に野生の時代になる。
動物園で暮らすための育て方では生きていけない時代なのだ。
豊かな体験はキーワードだと思う。
この夏、どんな体験を子どもたちはするのだろう?
学習塾の夏期講習のチラシを見て、ふとそんなことが浮かんできた。
創造的な人生を生きるためのしつもん
会社を失ったら、どんなことができそうですか?