目の前の子どもをただ愛する。
あなたは、
あなたの喜びから、
あなたの行動を選んでいるだろうか。
たとえば、
子どもに絵本を読んであげるとき。
「読みたいから読む」のと、
「読まなければならないから読む」のとでは、
エネルギー感が違う。
「絵本を読んだ方が良いですか?」
そんな質問をよくいただく。
その質問の奥底には、
どんなニーズが隠されているのだろう?
読んだ方が得なら読むし、
読んでも大して効果がないなら読まない。
親の望む姿になるなら読むし、
そうでないならば読まない。
そんな思いが、
見え隠れするのだ。
だから、
「◯◯した方がいいですか?」
という質問を聞くたび、
とても悲しい気持ちになるのだ。
「良い」か「悪い」か。
なぜ、そんなことが気になるのだろう?
「良い」とか「悪い」とか。その基準はなんだろう?
「正解」とか「不正解」とか、
そんなものはあるのだろうか?
読みたければ読めばいいし。
読みたくなければ読まない方がいい。
読みたくない人が、
読まなければならないから読む、
そんな読み聞かせが、
子どもの心に響くはずがないだろう。
心からワクワクして、
絵本を選ぶ。
心から愛おしく思い、
絵本を読む。
だから、伝わる。
結局、問題は絵本ではなく、
読み手の技量や声量でもなく。
ただただ在り方。
読み手の在り方。
どれだけ料理が上手なシェフだって、
そこに思いがないのなら、
心を打つような料理を作れないだろう。
一方、我が子が風邪を引いたときにつくる、
全力のお粥の味はどうだろう。
この子を本当に愛おしく思い、
作る全力のお粥。
そこに思いがあるから、
子どもは見る見る元気になるのだよ。
大切なものを大切にして生きる。
自分が本当に大切にしたいことは何だろう?
「やらねば」ではなく、
「やるべき」でもなく。
やりたいからやる。
大切にしたいから大切にする。
愛している人に「愛している」と言えるのがいい。
大切なものを「大切!」と言えるのがいい。
子どもとつながる問いかけの魔法
大切なものを「大切!」と言えていますか?