アメフトのニュースが気づかせてくれること

アメリカンフットボール

アフター過ぎファール

「○○、お前ボランチだから、中盤で相手での10番、潰すのが仕事だぞ」

「センターバックのところで、相手のポストプレーヤーに厳しくいって潰さないと、起点作られるからな」

 

 

そのぐらい、僕も言ってたなぁ…って思い出す。

「怪我させろ」って意味じゃなく、使うこともあるんだよなぁ。

ネットの空気は「潰す」ってのはイコール「怪我させる」みたいだけど。

 

 

 

んでさ、その言葉を聞いて、レフリーが笛を鳴らしたあと、思いっきり遅れてアフターで後ろからスライディングタックルしちゃったら、「おいっ!」ってなるよなぁ…。

 

 

若い頃は僕もプレーヤーだった。

試合中、カチンときて、削りにいくこともあるんだよなぁ。

わざとと言えばわざとだし、感情的になって…みたいなことね。

 

 

でも、もう少しうまくやるんだよね。

うまくやる?

ちょっとニュアンスが違うな。

 

 

流れの中でファールになっちゃう…みたいな感じね。

 

 

Jリーグとかでも、そんなプレーってあると思うの。

バチバチやりあってて、最後突き飛ばしてしてカードもらっちゃうみたいなシーンね。

 

 

なんか、あんなに遅れてファールに行くことが不思議なんだよなぁ。

 

 

野球でもホームベースでキャッチャーに体当たりすることがあったよね。

でもさ、キャッチャーがピッチャーにボールを返すときに、近くにいるバッターの顔面目がけてぶつけるとかはしないじゃん?

 

 

なんていうか、一連のプレーの中での反則とか報復とか、スポーツの世界ってあると思うのよ。

プロ野球でも報復でデッドボールして、審判が試合自体に警告を与えること、あるじゃん?

 

 

そりゃスポーツマンシップには外れるけれど、対人スポーツって、熱くなってやり過ぎちゃう的な部分ってあるのよ。

 

 

指導者としては、「ハートは熱く、頭は冷静に」って選手に伝えるんだけどね。

「エキサイトする」って感じ、どのプロスポーツ見てたってあるじゃん?

 

 

だから、僕は今回のアメフトの事件ってすごく違和感あるんだよね。

 

 

あれだけ遅れてファールに行く姿に。

流れが切れた後の出来事だよね。

すごく不思議なプレーだったなぁ。

 

 

 

「伝えたいこと」と「伝わること」は違う

全然話は変わるんだけど。

昔、こんなことがあったの。

 

 

授業の中でも2人組で話をするって場面があったのね。

1人がひたすら話し、1人はひたすら聞く。

そんなワークね。

 

 

僕は「相手の人が喜ぶように聞いてあげよう」って指示を出したの。

 

 

そしたらね、ひとりの生徒がずっとにらめっこのような顔で話を聞くの。

最初、ふざけてるのかな?と思ったんだけど、そうじゃなかったのね。

 

 

「喜ぶように」って言葉を聞いて、「相手が笑っている」イコール「喜んでいる」と認識していたのね、その子。

 

 

だから、真剣にその子は「にらめっこ」の顔をしていたの。

(あー、指示を間違えたな)って思ったよ。

 

 

その子は、人の表情から相手の気持ちを読み取ることが苦手な子だったのね。

だから、「喜んでいる状態」がまずわからないわけ。

 

 

それでも、相手が笑ってくれるときは、きっと「うれしい状態」だろうと認識したの。

 

 

この場合、「感じ取る」ってよりは「方程式に当てはめる」って感じね。

「泣いてる」イコール「悲しい」みたいな感じ。

結婚式でうれし泣きしている新婦を見て「あの人、そんなに結婚したくないのかー」って思う感じね。

 

 

で、一生懸命話している子に向かって、白目向いたり、舌を出したりしたの。

だから、僕は自分の言葉を変えたわけ。

 

「『あなたの話を聞いてるよ』ってことが相手に伝わるように、うなづいたり、声をかけたりしてみようね」と言い換えたの。

 

 

そしたら、その子、変わったよね。

決してふざけてるわけじゃないことを、クラスの子たちもわかっていたから、それでトラブルになることはなかったけどね。

 

 

伝えたいことを、相手に伝わるように伝えるのって、簡単ではないよね。

「潰せ」とは言ったけど、そういうこと意味じゃないのよ!ってのもあると思うんだよなぁ。

 

 

どちらが悪いか?

どんな指示があったか?

世間はやたら白黒つけたがる。

 

 

言った言わないって、必ず揉めるポイントだね。

 

 

言った言葉と伝わった言葉が異なるなんてことはよくあるのね。

監督さんをかばうわけでも、選手をかばうわけでもなくさ。

そういうことって、あるよなぁ…って思うわけ。

 

 

どちらかが嘘をついているって考えがちだけど、どちらも本当のことを言っていることだってあると思うの。

ただ、ニュアンスが違っていたり、言葉足らずだったり、理解が異なっていたり。

 

 

あるよな…、そういうこと。

 

 

どちらかが嘘をついているとは限らない

つまりさ、事実なんてよくわからないわけよ。

 

 

それはもう、大相撲の暴力しかり、芸能人や政治家の不倫問題しかり、アメフト反則問題しかり。

んで、それを白黒つけたがるじゃん?

よくわからないまま、勝手な想像力でストーリーを作り、それに当てはめるでしょ?

 

 

自分たちが決めたストーリーでなければ「嘘」と断定する構図なんだよね。

 

 

「白鵬は悪いヤツ」という前提で話が進んでた大相撲の問題。

一晩一緒にいたら「やっちゃうでしょ♡」が前提で進んだ不倫問題。

「監督は悪いヤツ」という前提で話が進んだアメフトの問題。

 

 

もう、すでにストーリーが出来上がってるんだもん。

怖いよね。

「事実を明らかにする」とか言うけど、結局余計に事実がわからなくなるんだな。

 

 

インドの寓話である「6人の盲目と象」の話を思い出すよね。

6人の盲目の人が象を話していたんだって。

 

体を触った人は「壁みたい!」と言う。

鼻を触った人は「大きなミミズ!」と言う。

耳を触った人は「うちわみたい!」と言う。

足を触った人は「木の幹みたい!」と言う。

牙を触った人は「槍みたい!」と言う。

尾を触った人は「ロープみたい!」と言う。

 

みんな自分の意見を譲らず、喧嘩になったんだそうな。

 

 

僕らは常に世界の一部に触れているに過ぎない。

触れている部分だけでは全体がわからない。

 

 

そういうことってあると思うよ。

選手も監督も本人たちは本人たちが触れている部分(理解している部分)の話をしているだけなんじゃないかな。

 

 

我が子だったら… 

我が子だったら…ってのを考えるよね。

でもさ〜、考えれば考えるほど、こんなに大事(おおごと)に僕はしたくないなぁって思っちゃう。

 

 

相手の人生もあるしさ。

ウチの子の人生もある。

 

 

あの子のお母さんはどう感じているんだろう?

 

 

 

お父さんは白黒つけたいみたい。

でもさ、お母さんはどうなんだろうね。

 

 

僕は白黒つけるよりも、早くこの喧騒が冷めて、子どもを元の生活に戻してあげたいなぁって思うだろうな。

そりゃ腹は立つよ。

腹は立つけど、自分の子が一番大事じゃん。

 

 

幸い怪我もそこまで重くなかったわけだし、できればさっさと大好きなスポーツに集中できる環境を作ってあげたいよ。

親心って、どうなんだろう?

 

 

そっちに振れないのかな?

わかるんだ、腹は立つよ。

親としては腹が立つ気持ちはわかるんだ。

 

 

でも、それ以上に、「我が子の周りを静かにさせたい」が上回る気がするんだよ。

 

 

よくわからない人たちがヤンヤヤンヤ言って、正義の拳を振りかざす。

絶対的に安全な場所から、なんの権利があってか、他人を削りにいく。

 

 

犯罪者でもないのに、名前を晒し、顔を晒し、徹底的に潰す。

法治国家でありながら、ネット上では私刑が行われる。

 

 

疑わしきは悪であり、豊かな想像力で築き上げたストーリーに当てはめていく。

裁く権利などない人たちが人を裁く。

 

 

この空気感って怖いよな…って思う。

もとは大学生のスポーツの試合のプレー中の出来事。

それが、こんな大事件になる。

 

 

怖いよ。

 

 

でも、あれだな。

記者会見開いて、「子どもに静かな環境を作ってあげたいから、もう追いかけ回さないでください。示談が成立しました」とか言ったら、また叩かれるんだろうな。

 

 

「あの父親は、金に目が眩んだ」とか、「子どもを見捨てた」とかさ、あることないこと書かれるんだろうな。

ネット、怖いわ、ホント。

正義って怖いよ。

 

 

ニュースを見て心がザワついたら、自分の心と向き合うチャンスだな。

自分を知るチャンスだなぁ。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。