子どもの良さを引き出すだけ
日本の文化である和食。
主な調理方法は、「焼く」「煮る」「蒸す」ですね。
味付けは、素材の味を生かすため、とてもシンプルです。
塩や醤油、味噌などを用い、スパイスなどは使いません。
ポイントは、「素材を生かす」です。
日本の文化は、素材そのものを生かすことを大切にしています。
たとえば、風呂敷。
いろんな包み方がありますよね。
中身に合わせて、風呂敷が形を変えるわけです。
そこが、欧米の鞄文化とは異なります。
着物も面白いですね。
一枚の布、つまり反物の状態から着物に仕立てます。
着物は直線で裁断をし、パズルのように組み合わせているのだそう。
ですから、元に戻すことが可能なのだそうです。
洋服のように、パターンを取って切るわけではないのですね。
和室も面白いですよね。
襖で仕切ることによって、大きな部屋や小さな部屋に変わります。
ちゃぶ台を出せばリビングに変わり、布団を敷けばそこが寝室に変わります。
ぜんぶそう。
日本の文化って、とても柔軟なんです。
相手に合わせて形を変えるんですね。
ポイントは、素材はそのまま。
素材の良さが一番引き立つように、周囲が形を変えてきたということです。
ニッポンの子育ても、それが大切だと思うのね。
100人いたら100通り、1000人いたら1000通りの子育てがあるでしょう?
みんな違って、みんないいじゃない?
その子その子を感じて、その子その子に合わせてあげるの。
素材の良さが引き立つようにしてあげるのよ。
それがさ、欧米から「教育」ってものがやってきてさ。
僕らの子育てもずいぶん形を変えちゃったの。
みんな「素材を変えること」に一生懸命よね。
ソースかけて、スパイスかけて、「素材の味」が何もしなくなっちゃったじゃない?
そういう教育の結果が、今の大人よね。
「自分が何をしたいのかわからない」
「好きなこと、得意なことが見つからない」ってなってるわけ。
これは、あれよね。
せっかくヒラメで生まれたのに、サバと比べちゃうわけ。
「あんた、脂が乗ってないわね〜」って言いながら、必死に大人はヒラメにオリーブオイルをかけるの。
なんか欧米風でしょ?
メロンに生ハムを巻くじゃない?
たぶん、メロンはメロンとして食べた方が美味しいし、生ハムは生ハムとして食べた方が美味しいと思うの。
大人も子どもも「ありのまま」を生かした方がいいのよ。
その人の良さが最大限に輝く社会がいいじゃない?
比べる必要なんかない。
適材適所ってものがあるでしょう?
置かれた場所で咲くのもいいじゃない?
ヒマワリの種を植えたらヒマワリが咲き、
アサガオの種を植えたらアサガオが咲く。
それが自然の摂理でしょ?
人間だけだよね。
ヒマワリを見ては「あっちの花がいい〜♫」と言い、
アサガオを見ては「あっちの花がいい〜♫」と言ってるのは。
大切なことは咲くこと。
その人がその人らしく生きられること。
大切なことは「素材を変えること」ではなく「素材を生かすこと」よね。
ってなると、ポイントは「引き算」。
足すことばかり考えちゃうけどさ。
足すから「素材の良さ」が見えなくなるのよね。
ホントは引くことが大事なの。
魔法の質問
どんなところが輝いていますか?