なぜ僕らには想像力が必要なのか。


生き物の中で、怪我や病を治したいと思うのは、人間だけらしい。

「えっ?温泉に入ってるお猿さんは?」と思ったあなた。

あれはね、意識して病を治したいと思っているわけではない。

心地よくて入っているだけなのだ。

 

 

まあ、そんなわけで、意識的に怪我や病気を治したいと思うのは人間だけなのだ。

んじゃ、他の動物はどうか。

 

 

それを受け入れて暮らしている。

「そんなの薬がないし、医者がいないからじゃん!」と思ったあなた。

そうではない。

 

 

人は病気になると落ち込む。

怪我をして、片手でも失った日には凹みまくる。

 

 

ところが、動物にはそれがないらしい。

ただ、それを受け止める。

そして、また日々の暮らしに戻る。

 

 

いっとき、バカな人間のせいで、矢が突き刺さった鴨、「矢ガモ」がいたっけ。

あの鴨だってそう。

落ち込んだ素振りも見せない。

 

 

なんとかして、矢を抜こうと、周りの動物が協力することもない。

自然界は、そのまま受け入れることで成立しているのだよ。

 

 

「今、ここ」

この瞬間を生きるだけ。

過去も未来もないんだ。

 

 

では、なぜ人間は怪我や病を治そうとするのだろうか。

今日はそんなお話をしようと思う。

 

 

西洋医学の行き届かない、いわゆる原住民の村にも医者はいる。

いわゆる呪術者のような者だ。

つまり、人間の世界では、「病や怪我」という悪い状態から良い状態にするという考え方は、共通の認識であることがわかる。

 

 

人間は「目標を持てる生き物」だと言われている。

「目標」を持つには、想像力が欠かせない。

「病になる前の自分」「病の自分」「病が治った自分」をイメージできるから、治った状態にしようとする。

 

 

 

そう、想像力。

これが、僕らを人間たらしめているのだ。

 

 

未来が想像できるから、それに向けて行動できる。

未来が想像できないものは生きることをやめてしまう。

 

 

これは、あらゆる動物の中で人間だけがその機能を備えています。

想像力のない人間は人間ではないのですな。

 

 

人類の起源はアフリカだと言われています。

そこから、僕らのご先祖様は爆発的に広がり、地球上のあらゆる場所に分布しました。

 

 

これはとても不思議なことです。

そういう動物は、世界中を探してもいないのです。

 

 

動物は基本的に生まれた場所で成長し、その一生を閉じます。

人間だけが住環境を移し、そこに適応して生きることができます。

 

 

私たちは、想像力をもった生き物です。

未来を想像し、そこに向けて適切なアクションを起こすことができます。

 

 

住み慣れた地域の餌の供給量が需要量に追いつかなくなると、移住するわけです。 

そして、その環境に適応します。

 

 

それができるのも、想像力があるからです。

他の動物の場合、餌の需要と供給のバランスが合わなくなると、どうなるでしょうか。

答えは簡単です。

「奪い合う」のです。

それは、動物界が「勝ち負けの論理」で成り立っているからです。

 

 

一方、人間は違います。

「負けない論理」で成立しています。

互いが共存する方法を探します。

優れた知性とはそういうものです。

 

 

そして、それができるのは、高い共感力と想像力のおかげなのですね。

こうして、僕らは地球上のあらゆる場所で暮らし始めたわけです。

 

 

怪我や病を治すこともできます。

それは、未来を創造できる能力があるからです。

 

 

一方、獣化した現代社会では、想像力の欠如した短絡的な事件を目にせぬ日はありません。

人間が人間として生きるための、自然な姿を忘れずに生きていきたいものですね。

 

 

あなたに贈る魔法の質問

それは自然ですか?不自然ですか?

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。