この世界はますますアートに変わっていく。


僕らの仕事は、

どんどんA.I.に

奪われていくらしい。

 

 

そういう話を聞いて、

よく考えもせず、

「大変だ〜!大変だ〜!」

と騒ぎ立てる人がいる。

 

 

また、一方で、

よく考えもせず、

「ま〜、なんとかなるだろう…」

と考える人もいる。

 

 

問題はA.I.ではなく、

「よく考えないこと」にあると

僕は思う。

 

 

「A.I.に奪われる」とか言ってるけど、

そんなもの使わなくたって、

すでに人間の仕事は技術に奪われ始めている。

 

 

先日、回転寿司に行ったときのこと。

テーブルの上に皿を捨てる穴が空いており、

「食べ終えた皿」をその穴に入れると、

片付けてくれる。

 

 

レジへ行けば、

自動で精算が行われ、

クレジットカード決済にも対応してくれるし、

現金だってちゃんとお釣りを出してくれる。

 

 

アパレルショップのG.U.に行ったら、

レジが完全自動化されていた。

 

 

買い物かごをレジに置くと、

自動で計算されるのだ。

 

 

A.I.どころの騒ぎじゃない。

もう、人間の仕事は奪われ始めているのだ。

 

 

先日、六本木へ行ったら、

店長が外国人で、

バイトが日本人だった。

 

 

バイトに外国人が増えれば、

店長だって外国人の方が都合がいいだろう。

 

 

日本人は、

未だに自分たちの方が上で、

外国人(特にアジア人)を下に

見ているところがある。

 

 

中国人が「爆買い」をしている姿を見る。

それに文句を言う日本人は多い。

 

 

それ、数十年前の日本人の姿ですから。

その昔、僕ら日本人はアジア諸国に

ブランド品と女性を買いに出かけていった。

 

 

それが今ではどうだろう?

 

 

アジアの人たちが大挙して押しかけ、

爆買いをして帰っていく。

彼らは決して富裕層という雰囲気ではない。

 

 

普通の経済力の人たちが、

この国へ来れば、爆買いできてしまうのである。

 

 

今、この国を取り巻く状況は、

そんな感じに変わってきている。

 

 

そういうことをしっかり考えたうえで、

「じゃあ、どうする?」を

自分に問いかける時期だと思うのだ。

 

 

これから、

この世界はますますアートになっていく。

 

 

 

人と比べている暇はない。

 

 

「自分がどうしたいのか?」

「自分はどう生きるのか?」

 

 

もっとアーティストな生き方を要求される時代なのだ。

みんなが「東だ〜!」と言えば東に行き、

みんなが「西だ〜!」と言えば西に行く。

 

 

そういう時代は終わった。

「大衆」として動くと、時代に取り残されることになる。

 

 

これからは、もっとアーティステックに生きる必要がある。

そのために必要なことは何か。

 

 

それは自分を知ることである。

「自分」ほどわかりにくいものはない。

 

 

そんな「自分」を知り、

だれのものでもない

「自分だけの人生」を

生きるのだ。

 

 

目指すべきは、

「自分の完成」である。

それしかない。

 

 

だから、

もっとアーティステックに生きよう。

 

 

だれの真似もするな。

君は君でいい。

生きるためのレシピなんてない。

ないさ♬

 『終わりなき旅』by Mr.Children

 

 

さあ、生きよう。

ここからだ。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。