大人のダメ出しが子どもの自由な発想に蓋をする。


子どもはダメ出しをされるたび、

ダメ出しをされない答えを探そうとする。

 

 

その子の内側にあるその子らしい答えではなく

大人が喜ぶ答えを言おうとする。

 

 

自分の中の言葉に蓋をして、

大人が合格を与えてくれる言葉を選び出す。

 

 

子どもに何かを尋ねると、

子どもは親の顔を見る。

 

 

僕は正解のない「しつもん」をする。

 

 

答えに正解なんてないのだけど、

正解を探すクセのついた子どもは、

親の顔を伺い出す。

 

 

そんなときは要注意だ。

 

 

夏休みの宿題を次男がやっていた。

目の前に妻が腰かけている。

 

 

その様子を遠巻き見ながら、僕はパソコンのキーボードに指を走らせていた。

課題はどうやら、「夏の暑さを和らげ快適に過ごす方法を書く」というものらしい。

 

 

次男の答えは「バンコクで買ってきたTシャツ」(笑)

彼は一度「コレ!」と決めたら必ずそれを購入するし、それを大切に使う。

夏休みの家族旅行でも、バンコクで買ったTシャツをとても気に入っていた。

 

 

だが、妻からのダメ出しが入る。

「それじゃ涼しくないでしょ?」と。

 

 

妻には妻の答えがあるのだろう。

次男には次男の答えがあるのだろう。

 

 

それで僕は「そのままでいいんじゃないか」と伝えた。

だが、思う。

これはこれで「僕の答え」であり、口を挟む必要はなかったのかもしれない。

 

 

ただ、寂しそうに自分の答えを消しゴムで消し、「正解」が見つからずに顔を歪める次男の様子が、僕にはひどく辛かったのだ。

 

 

ダメ出しをすればするほど、その子らしさを失う。

ダメ出しをされてきた親ほど、子どもにダメ出しをしてしまうのかもしれない。

 

 

ありがたいことに、僕はダメ出しなどされたことがない。

されても聞きゃしないんだけど。

だから、僕はブレないし、僕の答えでもって行動する。

 

 

どのような幼少期を過ごすかは、その人の人格形成に大いに影響を与える。

もっとも大事なことは、子どもが自分の答えをもち、自分の答えを信じ、自ら行動できる人に育てるである。

 

 

そうであるならば、親にできることは「じっと我慢すること」なのかもしれないな。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。