「自己決定感」とは、自分の選択を誰のせいにもしない感覚


自己決定感という言葉があります。

簡単に言えば、「自分の選択を自分で決められているか」っていう感覚です。

 

 

まあ、「自分の選択」なんてものは、「自分の選択」なわけで、全部「自分の選択」何ですけどね。

例えば、あなたが友人とレストランに行ったとします。

メニューを見たら、カレーライスが美味しそうでした。

カレーライスが食べたかったんです。

 

 

で、カレーライスを頼もうとしたら、友人が言うのです。

「ここのオススメはオムライスだよ」って。

あなたは迷います。

 

 

さらに、友人は続けます。

「絶対、オムライスが良いって!」って。

それで店員がやってくる。

 

 

「お客様、ご注文を」の声に、あなたは少しだけ逡巡して「オムライスをください」と頼む。

さて、これは「自分の選択」でしょうか。

それとも、友人の言葉に流されたのでしょうか。

 

 

実は、そんなことはどちらでも良いのです。

問題はあなた自身がこの選択に責任を持てるか、だけ。

 

 

運ばれてきたオムライスが恐ろしくまずいんです。

吐きそうなほどまずいんです。

 

 

だとしても、あなたはその責任を自分のものとできるか。

ポイントはここなんですね。

 

 

オムライスを頼んだのは私。

だから、まずくても、それは私の選択。

そう思える人は、「自己決定感の強い人」と言えます。

 

 

反対に、友人に対して「なんてマズいものを勧めたの?」と思ったあなたは、「自己決定感の弱い人」と言えるかもしれません。

まー、これは極端な例です。

 

 

つまり、「自己決定感」というのは、「自分で決めさせてもらえる感覚」ではないんです。

すべての選択を、「ワタクシゴト」として捉え、責任を持って選択している感覚と呼べるかもしれません。

 

 

学校の先生のツイッターをよく眺めています。

「残業が多い」だの、「部活動が嫌だ」だの、いろんなネガティブな声が聞こえてきます。

そのたび思うんです。

 

 

そういう職業じゃん?

知らなかったの?

知らずになったの?って。

 

 

選べるんです。

職業は選べるんです。

 

 

授業だけしていたいなら塾の先生になれば良いじゃん!

学校の先生ってそういう職業だよ、って思うんです。

そして、それを選んだのは「あなた」です。

 

 

で、思うんです。

文句を言うのは良いんです。

サービス残業が多いのはおかしい!

確かにそうです。

 

 

じゃあ、何を選択しますか?

ツイッターで愚痴ってるだけですか?

それで何か変わるんですか?

 

 

僕の職場の上司は政界に飛び出し、議員さんになりました。

組合活動をがんばっている方もいます。

出世して、学校を動かす立場になって、教育改革に乗り出している方もいます。

それもまた選択です。

 

 

つぶやいてるだけで何が変わるのよ?と思います。

で、結局この手の人たちは「自己決定感」の低い人生を生きています。

「やらされ感」の強い人生ですね。

他責型の生き方になります。

 

 

自分の人生がこんななのは、社会が悪いんだ。

上司が悪いんだ。

保護者が悪いんだ。

児童生徒が悪いんだ、となります。

 

 

今、この瞬間を選んでいるのはあなたです。

今、この瞬間は過去のあなたの選択の結果です。

全部自分で選んでいるのです。

 

 

その感覚の強い人は、成功も失敗も「ワタクシゴト」として受け止めます。

誰のせいにもしません。

 

 

だから、他者のアドバイスを生かすことができます。

「自己決定感の低い人」は他者のアドバイスを生かせません。

 

 

「無理難題」を押し付けられても、「できない理由」は探しません。

どうしたらできるか、を一生懸命探します。

 

 

「自己決定感の低い人」はあきらめが早いです。

「できない理由」ばかり口にします。

うまくいかないのは、誰かのせいだからです。

 

 

そう考えると、「自己決定感」というものの正体は、「すべての責任を引き受ける能力」とも言えるかもしれません。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。