守らせることができない校則なら、どんどん廃止した方が人間関係が良くなる!
TikTokをやっていると、中高生から「うちの学校にはこんな校則があります。どう思いますか?」という質問がよく届く。
「どうも思わない」が正直な感想で、話を聞いていると「そんなルールあるの?」と眉をしかめるものも多いけれど。
その学校に行くと決めたのはあなたなのだから、「仕方なくね?」と思う、ドライな僕がいるのである。
世の中には、いろんなルールが存在する。
「大人は自由でいいな」と子どもたちは思いがちだが、実際にはそんなことはない。
高級ホテルのスタッフや航空機の客室乗務員に「金髪でピアスをバンバン開けてます!」みたいな人はいない。
服装に決まりはないかもしれないが、やはり営業マンはスーツ姿である。
先日、葬儀場へ行ったら、スタッフは黒髪でメイクも極力抑えめであった。
どこに行ったって、身だしなみに関するルールは存在する。
そういう点では大人は決して自由ではないし、その不自由の中でいかに自分を表現する方法を学ぶかが面白いのだと思う。
とはいえ、学校には理不尽なルールも多い。
ルールにやたら厳格な先生がいて、厳しく注意したりもする。
一方、やたら事細かにルールが決められると、何が正しくて何が正しくないのかもわからなくなる。
以前赴任した学校には、「生徒指導マニュアル」みたいなものが存在していて、それがアホみたいに分厚かったのを覚えている。
僕はそういうのには、断固反対である。
ルールは少ない方が良い。
ルールを多くすると、「じゃあ、こういう場合は?」「もしくはこんな場合は?」とイレギュラーな事象についても言及することになる。
すると、さらにルールは細かくなって、わけがわからなくなる。
あるとき、生徒指導の先生が「生徒指導マニュアル」を指差して、「先生、ここにこう書いてあるんだから、ちゃんと指導してください」と訴えてきた。
「バカなの?」
と思ったので
「バカなの?」
と伝えたら、血相を変えて逃げて行った。
誰にものを言ってんの?
どうでもいいことにめくじらを立てて叱り続けたところで、校内の様子は何も変わらないのだ。
そんなことよりも僕の主張はこうだ。
「ルールを失くそう!」である。
余計な校則な廃止した方が良い。
すべての先生が守らせることができる校則ならばあっても良い。
だが、守らせることができない先生がいるような校則ならばない方が良い。
ルールは設定した以上、守らせるべきだ。
守らせることができないならば、ルールなど作らない方が良い。
理由は、「ルールを守らない」ということが「子どもたちの規範意識の低下」につながるからである。
「服装の乱れは心の乱れ」という言葉がある。
僕は過去に「服装」を整えても「心」は整いませんよ、という話を書いてきた。
一方で、規範意識が低下し、心が乱れれば、それが服装の乱れになって現れるのも事実である。
つまり、問題は服装にあるのではなく心にある。
心の乱れが服装に現れるわけだけど、服装を直しても心の乱れが直るわけじゃない。
例えば、熱が出たとして発熱が問題なのではなく、その原因はインフルエンザにあるんだけど、とりあえず解熱剤で熱を下げたらインフルエンザも治るでしょ?的な発想なのである。
規範意識の低下は「いじめ」や「いじわる」、「学級崩壊」など、諸々の問題を引き起こす。
早い話、「いいじゃん!そのくらい!」という空気感を生む。
だから、「ルールを厳しくしよう!」と考えてしまうことが多い。
逆である。
ルールを減らすことで、守るべきものを少なくする。
いわば、守るべき最低限のものだけを残すのである。
そして、残したものだけは徹底的に守らせる。
それは誰もが指導できるレベルのものに留めるのである。
こうやって規範意識を整えていくのである。
ルールを減らす。
そのかわり、「ルールを守る」という気持ちは大切にする。
守れないルールならばいらない。
その方が健全だと僕は思う。