子どもの力を信じたら、どんどん成長していく
「先生は無くとも、生徒は育つ」
「親は無くとも子は育つ」という言葉があります。
僕は「先生は無くとも生徒は育つ」という経験をしたことがあります。
もうずいぶん昔のこと。
僕はサッカー部の顧問をしていました。
朝から晩まで練習に励みました。
たくさんの練習試合を組みました。
とにかく厳しく指導をし続けました。
いわゆる体育会系のノリというヤツです。
練習量は多かったのに、まったく結果は出ませんでした。
ホントに勝てませんでしたね。
サッカーを教えたくて先生になったようなものだった僕は、とにかく悩みました。
それが、数年後県大会に出場するまでの部活動に成長したのです。
どんな指導をしたと思いますか?
成長するのに先生は必要なかった
転任することが決まっていました。
だから、最後に受け持った子どもたちは中3になってから夏までの4ヶ月ほどは指導してあげられないことがわかっていました。
さらに、持ち前の人の良さが災いし、その年、アウトドア部と吹奏楽部とサッカー部という3部掛け持ち顧問になってしまいました。
しかも、夜間中学校の講師、組合の青年部長、全国大会での研究発表。
「なんだコレ?」って思うほど忙しかったのです。
そこで、練習内容をできるだけ子どもたちに考えさせました。
練習試合も、気づいたことだけ伝えたら、あとは「君たちでどうするか話し合いなさい」と言いました。
僕は、ほとんど教えなくなったのです。
僕がいなくなったら、どうなったか。
翌年、彼らは新卒のサッカー未経験者という顧問の先生とともに県大会へ勝ち進みました。
ショックだけど、事実です。
その経験が、今の僕の中で生きています。
先生があんまり出しゃばらない方が子どもは育つんです。
子どもたちから教えられたことの一つです。
ハッピーな先生になるためのステップ
子どもの力を信じることが、子どもの育ちを加速させる。