子どもの視線を見れば、教室の空気が読める。
教室の空気感に敏感になる。
先日、子どもたちの授業参観に行ってきました。
僕は、教室をのぞいた瞬間に、その先生とその教室で暮らす子どもたちの関係を見抜けてしまえます。
廊下をスタスタ歩きながら、
「あっ、この教室は心配だな」
「おっ、ここはいい感じだな」
と思いながら、廊下を歩いておりました。
とにかく一瞬で、つかめるのです。
なんで、そんなことができるのか?
ここだけの話、
実は、オーラが見えるのです。
私は、スピリチュアルな…、ウソです。
大嘘です!!
だけど、すぐに見抜けるのは本当です。
では、どうやって見抜くのでしょうか。
気持ちよく話しているとこ悪いんだけど、ちょっとだけ子どもの顔を見てごらん。
それは、子どもの目線を見るだけです。
廊下の窓から、子どもたちの瞳をのぞき込む。
「こりゃダメだ」という授業者は、導入の段階から、視線を落とす子、窓から外を眺める子、廊下の僕と目が合う子、続出です。
先生のこと、見てないんです。
先生は、気持ちよ〜く話している。
もしくは、汗だくで必死に話している。
いずれも、子どもの視線に目をやる余裕はないんでしょうね。
または、あまり子どもの気持ちを察しようとしていない。
そういうことを繰り返す。
すると、子どもたちの心ってどんどん離れていきます。
それって悲しいことですよね。
一方、子どもの心をつかんでいる授業者は…
その一方で、子どもの心をギュ〜っとつかんでいる先生もいます。
そんな先生の授業は、一目でわかる。
廊下から、ちらっとのぞけばわかる。
子どもたちの瞳がキラキラ輝いている。
そのうえ全員、先生を目で追っている。
なんとも言えない一体感。
それで、じゃあ僕はいつも子どもの心をつかんでいるのか?
そうでもありません…。
今日は、ノッてないなってときもあります。
そんな空気感をいち早く察知します。
教室の空気感さえ感じられれば、やり方をいくらでもシフトチェンジできるわけです。
その空気感は、子どもたちの『視線の動き』でわかります。
結局、どこまで感じられるか。
気がつけるか、なんですね。
そういう意味での『Sense』は、欠かすことができません。
ハッピーな先生になるためのステップ
子どもの『視線の動き』で、教室の空気感をつかむ。