大切なことは全部、子どもたちが教えてくれた

部活動

おもしろいほど勝てないサッカー部の話

僕は、サッカー部の顧問がやりたくて、先生になった人間です。

まぁ、サッカーを教えられたのは、最初の学校だけでしたが。

 

大学を卒業すると、念願のサッカー部の顧問になりました。

数年で全国大会へ行くだろう…、と思っていました。

無知すぎる!!!!

 

赴任して3年ほどは、おもしろいように勝てませんでした。

もうビックリするぐらい負け続きです。

 

土日を返上して練習。

日が暮れてボールが見えなくなっても練習。

グランドには、ず〜っと僕の怒鳴り声が響いていました。

 

「これだけ練習しているのに」

「選手が悪いんだ」

そんなふうに考えていました。

 

たくさんサッカーの本を買って勉強しました。

たくさん練習試合をしました。

 

でも、全然強くならないんです。

呆れるくらい勝てないんです…。

 

チームの成長に一番の邪魔だったのは◯◯

最初に赴任する学校は、いられる年数が決まっています。

僕に残された時間はわずかでした。

 

ある年の新入生。

この子たちは、卒業までは面倒を見てあげられない。

彼らが中3の春には、もう僕はこの学校にはいません。

 

そうわかったときから、練習のスタイルを変えました。

僕があれこれ言っていては、僕の次にサッカー部の顧問をやってくださる先生が、サッカー未経験者だったら、子どもたちは困ってしまいます。

ですから、できるだけ子どもたちに任せることにしたのです。

 

練習試合でも、外から見ていて気づいたことを伝えたら、あとは子どもたちに話し合わせました。

 

先生主導から子ども主導にシフトチェンジしました。

 

するとどうでしょう。

試合中、子どもたち同士で声を掛け合い、確認作業をするのです。

ひとつひとつのプレーを修正し出すのです。

 

昔は僕の怒鳴り声だけが響くチームでした。

それが、子どもたちの声が響くチームになったのです。

 

すると、どんどんチームは強くなりました。

 

そして、彼らは中3の夏、サッカー未経験の新卒の顧問の先生を県大会へと連れていったのでした。

一番の邪魔者は僕だったのです。

 

子どもたちから学べば、だれもが素敵な先生になれる

このときの子どもたちの姿は、僕に大きな気づきを与えてくれました。

 

子どもたちには、無限の可能性があります。

僕らにできることは、それを引き出すことなのです。

 

あのころの僕は、僕のためにサッカーを教えていました。

子どもたちには、本当に悪いことをしました。

 

チームが勝てなかったのは、子どもたちのせいではありません。

完全に僕のせいです。

子どもたちの力を伸ばしてあげられなかったのです。

 

あのころの僕は、本当に未熟でした。

僕が子どもたちを育てたんじゃないんです。

子どもたちが僕を育ててくれたのです。

 

 

大切なことは全部、子どもたちが教えてくれます。

子どもたちの姿から学べば、だれもが素敵な先生になれるはずです。

 

先生にとって一番大切なのは、謙虚さ。

人間が成長するために一番大切なのも、謙虚さ。

 

これは、最初の学校の離任の挨拶で伝えたことでした。

「みんなの姿から、謙虚であることの大切さを学びました」

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 子どもたちの姿から学ぶ謙虚さをもつ

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。