話し合うことが辛いと感じたときは
生き生きとする話し合い、クタクタになる話し合い
話し合うことって、とてもエネルギーが必要です。
上司と、同僚と、友だちと、家族と。
いろんな場面で僕らは話し合います。
おもしろいことに話し合うことで生き生きとし、目の前がパッと開けていく、そんな話し合いがある一方、話し合うたびに心と身体を消耗してしまう話し合いもあります。
その差はどこにあるのでしょうか?
それはね、互いの目指す場所に違いがあるのだと思います。
お互いが同じ場所を目指していれば、話し合いは生き生きとしてきます。
一方、目指す場所が違う人と話すと、クタクタになります。
話し合うステージが違うからです。
生き生きとする話し合い
いろんな視点があるのはいいこと。
だから、目指す場所が同じ人たちといろんな視点で話し合うのは、とっても大切。
ところが、話し合いにはそうでないことが往々にしてあります。
そもそも目指す場所が違う人との議論はエネルギーを浪費し、心をすり減らすことになります。
僕が目指す場所は「子どもたちの幸せ」です。
もちろん、「幸せ」の定義は人それぞれだから、そこを話し合うのはいいこと。
目指す場所が同じ人たちといろんな視点で話し合う。
それは、とても素敵な時間です。
きっと魂が喜ぶ時間になるでしょう。
でもね、教育の目指す場所が「子どもたちの幸せ」という視点ではない方と話すと、どっと疲れてしまいます。
たとえば、点数が高くなることが優れた教育だと思っている人。
別にいいんだけどね、疲れちゃうな〜って思うんです。
目指す場所が違う人と議論してはいけません
ですから、目指す場所が違う人との議論は、エネルギーを無駄に使いますし、心をすり減らすことにもなるんです。
議論なのか口論なのか、わからないような話し合い、ありますよね。
一緒にいるだけでエネルギーを吸い取ってしまう人がいます。
そういう人のことを『エナジーバンパイア』って呼ぶんだそうです。
話し合っていて、疲労を感じる瞬間。
この人と話していると疲れるなぁって人、いませんか?
そんなとき、ぼくはさっさと引くことにしています。
時間とエネルギーの無駄だから。
相手がどのステージで話をしているのか、そこをまず見極めます。
いろんなステージの人がいます。
相手が本当に「目の前の子どもたちの幸せ」を考えているステージに立っているときだけは、真剣に議論するんです。
でもね、そういう人とは、実は議論にはならないんです。
なぜか。
「目の前の子どもたちの幸せ」を考えてる人とは魂レベルでつながってしまうから。
だから、「あっ!この人、このステージじゃないな」って感じたら引くのが正解です。
戦わなければ負けないからね。
敵がいなけりゃ無敵なの。
ハッピーな先生になるためのステップ
同じステージの人と熱く議論することで、目の前は開けてきます。