伝わらない想いが伝わる方法
心と心の結び方
で、心に訴えられるようにと…まず信頼関係を…と、
授業でしんどかった生徒と休み時間に話したりしています。 個人的に話をして私の思いを伝えたい!(
なぜ授業中はお喋りしてはいけないか分かって欲しいなど) と思って、授業中一番気になった生徒を呼んで話していました。
周囲のこと、将来のこと…話をしますが全く通じません。
右から左という感じです。
周囲のこと、将来のこと…。
それは信頼関係が生まれてからするお話ですよね。
「この先生のこと、信頼してもいいんだ」
子ども自身が自分自身に許可を出したとき、初めて交わせる会話なんだと思います。
子どもが求めていないときにね、ズケズケ踏み込んだらどうでしょう?
たぶん、子どもはこう感じますね。
うぜぇ!
だからね、もっと軽い話題がいいんじゃないでしょうか。
くだらない話ほど、くだらなくないんだな♪
信頼関係が結ばれていない人からですね、
「なんか悩んでない?ねえ、相談して!」
なんて言われたら、どう?
絶対相談しないじゃん?
「話を聴く」よりもね「耳を傾ける」って感じのが近い。
そういう意味じゃ、バカな話をバカになってできるってすごく大事。
これはもうね、相手への興味100%で話を聴くのがいいの。
この前もポケモンの話で盛り上がったな。
やったことはないんだけど、話を聴いてたらおもしろくってね。
なんかポケモンって、すごい数のモンスターがいるんだって。
「へぇ〜っ、で、どれだけモンスター持ってるの?それは強いの?」なんて話で盛り上がる。
家族で夕飯に行ったって聞けば、そこ美味いの?安いの?どこにあるの?なんて話で盛り上がる。
まず、そうやって人間関係をつくるんですね。
すべてのスタートはそこからです。
想いはね、込めるものなのだ。
でね、信頼関係ができたら、もうちょっと突っ込んだ話もできるかと思うんです。
でもね、相談する相手は子ども自身が選ぶもの。
相談したくなったら、相談してくるさ。
それでもね、「先生の想いを伝えたい」みたいな気持ち、わからなくはない。
うん、伝えたいよね。
でもね、そんなの語ったって伝わらないよ。
なぜなら、想いは込めるものなの。
僕は学級崩壊を経験したことがある。
全然、座っていられない子どもたち。
それでね、授業はすべて自作のプリントを作ったんだな。
毎時間、プリントを作るのってなかなか骨の折れる作業。
子どもたちの様子を見ながらね、この子たちが楽しんで取り組んでくれるには、どうしたらいいかな〜って、ホントに心と頭を使ったよ。
フラッシュカードもいっぱいつくった。
自作のカードでゲームしたり。
いっぱい教育書も読み漁って、おもしろい実践を探したり。
授業をちゃ〜んと受けさせたいときはね、そうやって先生自身を磨いていくんだ。
授業自体に想いを込めて作るんです。
「伝えた想い」は伝わらないが、「込めた想い」は伝わります。
「こんなに伝えているのに、なんでわからないの?」
こんな想いは、傲慢です。
「先生と生徒」じゃないんです。
「人と人」なの。
上も下もないの。
あ〜、これ夫婦も一緒だな…(←ひとりごと…)
ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん
どこに想いを込めますか?