「学校に行かない選択」を認める勇気

不登校 保健室登校

メルマガにいただいたメッセージ

私は現在の勤務校で今年度も、数年前も、保健室登校の子を受け持ちました。

数年前、受け持った子とのエピソードは1冊の本になるぐらい、濃密でした。

結局、彼女と4年生で出会って、卒業まで3年間、過ごしました。

 

お互い、心をえぐりあいました。

闘いもしました。

彼女は教室に誘う私の気持ちに何とか応えたいのに、どうにもならない自分を蔑み、私に罵声を浴びせてきました。

 

4年生の時、別室登校をしていた彼女に、私は言いました。

「無理して学校に来なくてもいいんだよ。本当はどうしたいの?」

「学校やだ」

そう言って、放課後登校にシフトしていきました。

 

私が変わったのだと思います。

学校に来ることが全てじゃないと。

彼女の苦しみをキャッチしたのだと思います。

 

気付くと、私と思いを同じくする教員で自然とチームができて、彼女にとって最適な環境が整えられていきました。

彼女は、最後、卒業式の壇上に立ち、呼名の返事をして証書を受け取りました。

 

彼女は中学校の入学式にも出て、今、中学校生活をエンジョイしてます。

私の誕生日の日に、たくさんの友達と小学校に「おめでとう」を言いに来てくれました。

中学校が楽しくて仕方がないと、自慢しに来たと言いました。

私は笑いながら涙が出てしまいました。

 

今、受け持っている保健室登校の子には、私は、選択権、自己決定権を与えています。

彼女を受け入れるチーム体制も整いました。

自分がこんな風に子どもを見ていってあげたいと強く思っていると、同意してくれる人がちゃんと現れるのだと思いました。

職員数が少なく、みんないっぱいいっぱいなのに.

そういう子たちを受け入れる度量の広い学校だと思います。

素晴らしいメンバーだと思います。

 

自分の思いにブレがなく、それが本物ならば、わかってくれる人はちゃんといるのだと思います。

ちなみに、前回も今回も、自分の空き時間は全て、彼女たちのために使いました。

その分、夜の仕事が増えたけど、自分にとっては、その子たちとじっくり向き合える貴重な時間だったので、何の躊躇もありませんでした。

 

自分がどんなスタンスでその子と向き合うか。

絶対に見放さないという覚悟。

そして、今、登校してきてくれる彼女に、私は毎朝伝えます。

「今日もよく来てくれたね。先生嬉しい❗️」と。

 

本気でそう思ってます。

別に無理して教室に入る必要なんてないし、しんどかったら休んだっていいんだよと言ってるのに、それでも来てくれる。

もうそれだけで十分。

大きくなれば笑い話です。

あんなことあったねって、それだけのことです。

その子が、今、笑ってくれてること。

それさえあれば何もいらないと、母親に伝え続けてます。

 

「志」を形にする「事」が「志事」です

目の前にいることをハッピーにすること。

ただそれだけを考えて、教室に立ちました。

 

どうしたら、笑顔でいてくれるかな?

どうしたら、この子らしさが輝くかな?

そんなことばかり考えてきました。

 

山ほど失敗をして、ときにはお叱りもいただき。

探求して、探求して、ここまで来ました。

 

うまくいかないことの連続でした。

悔しい想いも、悲しい想いも、たくさん積み重ねてきました。

 

いろんな子どもたちに出会い。

いろんなご家族に出会い。

ようやく今、「教育とは」「子育てとは」と僭越ながら書き綴っています。

 

今、この国はちょっとの失敗でも抹殺するかのような空気感があります。

徹底的に叩く空気感です。

失敗を許容しない空気感です。

 

だからでしょうか。

失敗しないように、叩かれないように、言動を選択する人が大人にも子どもにも増えているように感じます。

人は失敗から学びます。

失敗を許容しない社会とは、学びの少ない社会です。

 

「学校に行かない選択」を応援すること。

これは、この社会において、とても勇気のいる行動です。

「学校は行くものです」

「学校に来なさい」

まあ、そう言っておけば叩かれることはないのですから。

 

「無理して学校に来なくてもいいんだよ」

こう子どもに伝えられる勇気。

これこそ「志事」であると思いました。

 

ただ目の前の子どものことだけにフォーカスする。

教育者としての美しさを感じました。

いかなる批判も受け止める気概。

 

 

ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん

志を形にするために、できることは何ですか?

 

(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。