その常識、疑ってみようぜ♪

常識とは何か

1パーセントの人になる最速の方法

常識的であることは素晴らしいことです。

いや、素晴らしいことでした…。

 

「これまでの時代」であれば、常識的であることはとても大切なことでした。

 

「ねばならない」

 

「こうあるべき」

 

 

それら常識に従っていれば、うまくいく時代だったわけです。

 

 

ところが、「これからの時代」は、その常識とやらが、どうやら邪魔な時代に突入したようなのです。

今ある常識は、過去の経験から作られたものです。

「これまでの時代」の常識が、「これからの時代」の常識と同じとは限らないわけです。

 

 

 

例えばの話ね。

 

 

成功者が全体の1%だと仮定するじゃない?

「これまでの時代」は、その中で1番のになることを目指していたわけです。

だって、いい高校に行って、いい大学に行って、いい会社に就職するのが成功モデルだったんだもん。

 

 

集団から抜け出すためには、1位を目指す必要があったの。

それを人は「競争社会」と呼んでいたのだけれど。

 

 

ところが、「これからの時代」はね。

1%になるためには、1位にならなくてもいいわけ。

 

 

ヨーイ!ドン!

 

…と言われたら、みんなが進む方向と別方向に進むわけさ。

集団と別方向に進むと1%になれる時代なんだよね。

 

 

自分がワクワクする方に進んでいいんだよ。

みんなと同じであるべき。

空気は読むべき。

長い物には巻かれておくべき。

 

 

そんな人はそれでいい。

たぶん、常識的な99%の人は、そちらに進むから。

 

 

 

でもね。

 

その常識に「本当に?」と、しつもんできる人だけが1%になれるのだ。

みんなと同じでなくたっていいんだよ。

 

 

これまで、たくさんの不登校の子どもたちと出会ってきた。

不登校の子どもに対して、どんなイメージを抱いていますか?

 

「学校に行きたくない」

 

そんな子は増えています。

本当に増えています。

 

 

ところが、おもしろいもので。

まあ、おもしろいなんて言っちゃダメだけどさ。

「明るい不登校」「暗い不登校」ってのがあるのね。

 

 

お母さんは、毎朝「行きなさい、行きなさい」とやる。

子どもは、毎朝「行きたくない、行きたくない」とやる。

 

 

だんだん子どもとの関係が壊れていく。

ぶつかってぶつかって、互いに消耗していく。

そんな姿を何度も見てきました。

 

 

これはもう「暗い不登校」の典型。

「受け入れる」からスタートしないと難しい。

 

 

 

一方で、本人もお家の人も「学校に行かない選択」を認めて、フリースクールなどを選んでいる子もいました。

不思議だったのは、そういう子は明るい。

ちゃんとお話もできる。

大人と話している感覚というのでしょうか。

 

 

これが「明るい不登校」

今ある現実を受け入れてるから、次への一歩が進めるわけ。

 

 

自分を生きてる子って、そんな感じなのね。

 

 

 

常識は疑え。

学校に行かないってのは、常識で考えれば、よくないのかもしれないね。

 

常識。

 

常識?

 

 

何なの、常識って。

その常識を「本当に?」と疑ってみる。

 

 

だって、その常識の中で生きていない子の方が生き生きとしてるんだもん。

それって、どういうことなの?って話なわけ。

 

 

常識的に考えてみてください。

だいたい思いつくことなんて、「こうあるべき」ということばかり。

 

 

でもね。

その常識とやらに、苦しんでいる人も多いと思うんだよね。

大人も子どもも。

 

 

もっとワクワクすることを選んでいいんだよ。

あなたの人生って、たった一度じゃない?

 

 

だれかが決めた常識の中で終わるのもいいけどさ。

自分のルールって、自分で決めていいんだよ。

 

 

創造的な人生を生きるためのしつもん

何を選んだらワクワクしそうですか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。