「ペテン師」みたいな仕事だな。

授業づくり

学校の先生になったばかりのころ、僕はこの仕事を「詐欺師」みたいな仕事だと思っていました。

これ、正直な感想なんです。

 

 

話術で巧みに笑いを取り、楽しい先生だと思わせる。

それは、それほど難しいことではありませんでした。 

 

 

授業が楽しいのではなく、雑談が楽しいだけ。

そして、答えを教えてしまうから、さもわかったような気にさせます。

 

「この文章はこういうことが書いてあるんだよ」

「作者はこんな人なんだよ」

「ここはこういう意味だよ」

「ここ、テストに出るよ」

 

 

全然文章も書けないし、文章も読めていないけれど、記憶力のある子は高得点を取る。

そんな子は、他の教科だって成績がいい。

「他の教科の成績もいい子」がいい成績を取ると、なんとなく安心していました。

 

 

なんかさ、学力をつけているわけではなく、答えを教えているだけ。

点数の取り方を教えているだけ。

わかっていない子に、わかった気にさせてしまう。

 そのやり方が僕には詐欺師に思えてしかたがなかったのです。

 

 

「わかった気にさせるのなんて簡単なんだよね」

 

 

そんなことをだれかに話した記憶があります。

 

 

「答えを教えて覚えさせればいいんだもん」

 

 

教師になって2年ほどは、「なんて簡単な仕事だろう」と思っていました。

転機になったのは、2年目の冬。

魯迅の『故郷』の授業を、ある教育書通りにやったんです。

 

 

すると、明らかに違いました。

教室の空気が変わりました。

それまで我流で「教え込み」、適度に笑いを取ることで「おもしろい先生」と呼ばれて満足していた自分。

 

 

そう!

そんなペテン師のような仕事ぶりを恥ずかしく思った瞬間でした。

 

 

 

「こんな授業、あと30年も続けていくのか?」

なんだか、学校の先生という仕事がバカバカしく感じられました。。

 

 

「もうこんな詐欺師みたいな仕事はしたくない」

本当にそう思ったんです。

 

 

それからはとにかく本物の授業がしたくて勉強しました。

20代はたくさん勉強しました。

いろんなチャンスを与えられ、研究発表をしたり、夜間中学校で教えたり、教育論文を書いたり。

学んで学んで、トライ&エラーを繰り返しでした。

 

 

どうしたら、本物の授業になるか。

どうしたら、授業が上手くなるか。

 

 

20代は修行の時間でした。

 

 

 そうやって真剣に「授業」に向き合っていたら、シンプルな答えにたどり着いたんです。

それが、「教えない」ということでした。

 

 

「先生が教える」のではなく、「子どもたちが学ぶ」。

そういう時間を創造していく。

 

 

「教える技術」を積み上げていったら、最後に残ったのは「教えない技術」だったのです。

 

 

 

今や、優れた実践例は簡単にインターネットで手に入ります。

書店に行けば、いくらでも有益なコンテンツに出会えます。

HOW TOにあふれた世の中です。

 

 

それなりに「見せる」ことは、いくらでも可能です。

成功例を模倣すれば、失敗することはないでしょう。

仮に失敗したとしても、その失敗の理由はわからないでしょう。

気がつけないでしょう。

 

 

「本物」になる方法はたった一つしかありません。

トライ&エラーを繰り返し、いっぱい失敗することです。

いっぱい失敗して、そのたびに修正して、自分の授業力を磨くことなんです。

 

 

20代のうちに、たくさん失敗させていただけたことが、今の僕の礎になっています。

 

ハッピーな先生になるためのしつもん

どんな失敗をしてみますか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。