学校に通えなかったおばあちゃんの話

いろんなものを求めすぎてる

学べることの幸せ

中学夜間学級。

いわゆる夜間中学校で、講師をさせていただいたことがあります。

週に一度、学校での仕事を終えると中学夜間学級へと向かいました。

僕の授業は19時から20時まで。

そこでは20名ほどの生徒が学んでいました。

 

 

戦争で学校に通えなかった方。

家庭が貧しく、毎日家業の手伝いをしていたという方。

母国が革命で学校そのものがなかったという外国人の方。

学生時代、学校にはなかなか足が向かず、中学校を卒業できなかったという若者。

 

 

「中学校を卒業するなんて当たり前」と思われがちですが、そうではありません。

 

学校に通う理由もさまざまです。

就労という面でも中学校を卒業しているというのは重要なようです。

 

 

20代から80代までのさまざまな境遇、さまざまな立場の方が週に3度、3年間教室に通い続けて中学校卒業の資格を得ていました。

 

 

さて、いつも一番前に座っているおばあちゃんがいました。

ご家族に送り迎えをしていただき、おばあちゃんはいつも一番前の席でニコニコしていました。

ただ、書いたり読んだりは何もしませんでした。

何一つせず、そこでニコニコ座っているのです。

 

 

ある日のこと、お勉強のお手伝いをしようとする私におばあちゃんはこうおっしゃいました。

 

「先生、いつもごめんなさいね。

 もう、もうボケちゃっててね。

 文字も書けないし、目もぼんやりしてて読めないし。

 授業を聴いててもよくわからないのよ。

 でもね、学校行けなかったでしょ?

 今ね、こうやって先生のお話を聴いている。

 それがうれしいの。

 よくわからなくてもいいのよ。

 こうしてここにいられるのがうれしいの」

 

この言葉が忘れられません。

 

そんな中学夜間学級は年度の終わりに卒業式を迎えます。

3年間通った生徒を送り出す卒業式の日。

僕より数倍も長く生きてきた教え子が歌う『ふるさと』。

その響きに、教室というものの尊さを噛みしめたのでした。

 

子供が今日も笑ってくれている。

それだけでいい。

 

子供が今日も私のそばにいてくれる。

それだけでいい。

 

そう思えたなら、僕らはもっと心地よく生きられるのかもしれません。

どうやら僕らは、多くを求めすぎているのかもしれません。

 

 

子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉

いろんなものを求めすぎているのかもしれないよ。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。