大学が就職予備校化してるって言うけどさ…

学校に行きたくない

大学が就職予備校化しているという話がある。

何も驚くことはない。

「今に始まったことなのか、それ」って思う。

 

ついでに言うと。

高校は大学入試の予備校化している。

中学校は高校入試の予備校化している。

小学校は中学校入学の準備機関。

幼稚園や保育園だって小学校入学への準備機関。

 

そういう要素は、どうしたって拭い去れないよね。

一つの流れがちゃんとあるもんね。

日本の教育って、この一つの流れしかないんだよなぁ。

だから、苦しいのさって思うの。

 

もちろんそうではない幼稚園や保育園も増えてきて。

「自然といっぱい触れ合おう」的な。

それ、素敵だなぁ、って思う。

 

一方で、そういうところを卒園すると、今度は小学校に入学した後、そことのギャップに苦しんだりもするらしい。

なかなか教育って難しいよね。

 

 

教育って文化だと思うのね。

日本って異物を検出するのが早いよね。

島国だったからかな。

「こうでなければならない」が多いと思うんだな。

 

「みんなで一つのことをやりましょう」

「空気を読みましょう」

そういう文化があるじゃない?

 

大学から幼稚園まで一貫した教育のフローがあってね。

レールって呼んだ方がわかりやすいかしら。

そのレールから外れることは「悪いことだ」という考えが主流だよね。

「学校に行かなければならない」

これが、まあ、世間様の常識ですから。

 

 

じーちゃん、ばーちゃんは「なんで孫を学校に行かせないんだ!」とか言うし。

学校の先生は、「学校に来させてください」と言うし。

相談窓口は「お母さんがもっとしっかりしてくださいよ」と言うし。

 

よってたかって母ちゃんを責めるから、母ちゃんだって、ついつい子どもを責めてしまう。

何としても学校に行かせなきゃって思ってしまう。

そんな負のスパイラル。

 

だれも悪くはないんだよ。

だって、そういう文化なんだもん。

 

でもさ、だからさ。

思春期の子どもの専門家として、そのレールを外れても何とかなるよってことを伝えたいわけ。

どこかでレールを外れても。

一度もレールに乗らずとも。

その子は、その子の人生を100%楽しめるわけだ。

 

それは、スピリチュアルな話としての「なんとかなるよ」ではなく。

それは、なんだかよくわかんないけど「大丈夫だよ〜」の「なんとかなる」ではなく。

 

「今の状態でもこういう道があるよ。それからこういう道もあるよ」と道を示せる「なんとかなる」なわけで。

そしたらさ、学校に行かないことなんてホント、問題じゃなくなるもん。

 

 

ただ、これは重要なことなんだけど。

「で、どっちの道も選ぶのはあなたなんだけど、どうする?」ってことは問いかけたい。

 

 

「学校に行かない」という選択を応援したいのです。

もちろん、学校に行きたい子どもは行けばいいんだよ。

行くのもいいし、行かないのもいいし。

 

どちらも正解。

答えはその子の中にあって、自分で選択していく。

そして、選択したことに責任をもつ。

僕は、それこそが本物の教育であり、子育てだと思っている。

 

自分の足で歩き、人生を選び取っていく力。

それが『生きる力』じゃないの?って思うわけです。

 

子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉

学校に行くのもいいし、学校に行かないのもいいし。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。