自分のグラスを自分で満たそう♪

自分で自分のグラスを満たす

悪口をもらっても困ります。

学校の先生から、こんなメールをいただきます。

 

「こんな子どもがいるんです」

「こんな保護者がいるんです」

 

いかに子どもが悪いか。

いかに保護者が悪いか。

そんなメールを一方的に送りつけてくる。

そんなメッセージが一番困ります。

 

あぁ…、そうですか…。

僕に何を求めているのでしょうか。

 

僕は何度も何度も書いていますが、子どもの味方です。

だからこそ、お母さんの味方です。

 

決して先生の味方ではありません。

ただし、志の高い教育者の味方ではあります。

 

ハッキリ断言しておきますね。

「子どもが悪い」「親が悪い」と言ってくる先生の味方であろうとは思いません。

 

 

 

でね、

「こんな子どもがいるんです」

「こんな親がいるんです」

というメールをいただくでしょう?

 

僕は返事に困るわけです。

(ちなみに、「こんな先生がいて困る」はウエルカムです♡)

 

だって、その人が求めているのは「賛同」です。

 

「辛いですね」

「大変ですね」

って言ってもらいたいわけです。

 

だけど、僕は本音しか書きたくないわけです。

でも、本音で書くと、逆襲のメッセージが届くわけです。

 

「そりゃ、アンタの対応の問題なんじゃね〜の?」とか書いたら、面倒臭いことになること必至でございます。

 

過去にもありました。

「私が悪いって言うんですか?」と。

 

一方的に子どもや保護者の悪口を送りつけておいて、反論したら逆ギレするという…。

 

マジで、メンドくせ〜よ!

 

 

でね、まあ、そんなことはいいのです。

心が広いので。

受け入れ、認め、許し、愛します。

 

けれど、僕はそんな先生に「満たされないもの」を感じてしまうわけです。

認められたい。

共感してほしい。

そんな満たされない思いです。

 

でもね、これ大事だから伝えておきますが、僕はあなたを満たせませんよ。

 

自分を満たすのは自分です。

あのね…。

自分を満たすのは自分しかいないんですよ。

 

一生懸命SNSに投稿して「いいね」を100個、1000個と集めても、自分を満たすことはできません。

どれだけ贅沢をしても、どれだけ他人に評価されても、自分を満たすことはできないのです。

 

自分以外で自分を満たすことはできません。

 

僕らは比較の中で生きています。

比べることで自分の現在地を知る。

そんなところがあるんです。

 

だから、外にばかり目が行く。

でもね、優越感では自分のグラスを満たせないのです。

 

 

子どもの犠牲になってはいけません。

「子どものために」

「子どものために」

そうつぶやいて、子どもの犠牲になっている感を出すお母さんがいらっしゃいます。

 

でもね、子どもの立場で眺めてみてください。

「私のせいでお母さんは苦しいの?私は生まれてこなければよかったの?」

となってしまいます。

 

子どものために、こんなにがんばっている自分。

そんな自分をだれかに認めてもらいたい自分。

ソイツの正体はエゴ。

そんなエゴが顔を出したとき、子どもは何を受け取ってしまうでしょうか。

 

 

子どもで自分のグラスを満たすことはできません。

自分のグラスを満たすのは、いつだって自分です。

 

「ウチの子はすごいんです」

 

そう言われるたびに思うのです。

子どもはみんな、すごいんです。

だれかが特別ということはなく、みんな可能性に満ちあふれた存在です。

 

ただ、その可能性を摘んでしまう他者がいるだけなのです。

 

「ウチの子が」

「ウチの子が」

 

そんな言葉を耳にするたび、満たされていない気持ちを受け取ります。

 

 

まず、自分のグラスを満たすこと。

生き生きと生きていること。

そんな姿を子どもに見せること。

大人は「生き方」で魅せるんですね。

 

「早く大人になりたいな」

「お父さんお母さんみたいな大人になりたいな」

って思ってもらえたら、それ最高の子育てなんですよね。

 

 

子どもとつながる問いかけの魔法

まず自分で自分のグラスを満たすことから始めましょう。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。