ネクストゴールが怖いのです。
クラファンに成功したのはいいけれど…
クラウドファンディングに成功しました
僕は今、迷っていることがあります。
それは、ネクストゴールを設定するかどうか、ということです。
クラウドファンディングは、
目標金額に到達しても、
当初設定した日数の間、
支援の募集を続けることになります。
ですから、達成率200%なんていうプロジェクトもあるわけです。
僕が今回のプロジェクトで設定した支援の募集期間は35日間です。
当初、僕の方から「READYFOR」さんに提案した募集期間は14日間。
「READYFOR」さんからは「さすがに短すぎる」とご助言をいただきました。
そんなわけで、「平均的にどのくらいの募集期間ですか?」と尋ねたところ、だいたい30日〜40日というお返事でした。
そこで、募集期間を35日に設定しました。
ありがたいことに、ちょうど2週間を経過したとき、目標金額を達成することができました。
それで今、僕が迷っていることがあります。
それが、ネクストゴールの設定です。
ネクストゴールとは。
目標金額を達成すると、
クラウドファンディングのページには、
「目標達成」の文字と、「達成率100%」の文字が並ぶことになります。
当然のことながら、
目標達成したプロジェクトには、
さらなる支援は集まりにくくなります。
そこで、目標を達成したプロジェクトは、
次の目標(ネクストゴール)を設定し、
さらなる支援を募ることになるようです。
今回のプロジェクトは、
公益性の高いプロジェクトです。
さらなる支援が期待されます。
そこで、「ネクストゴールを設定しませんか?」というご提案をいただいた次第です。
ネクストゴールが怖いのです
ある意味、僕がやっていることは、押し売りです。
リターン商品とは名ばかり。
実態のないリターン商品のクラウドファンディングです。
子どもたちを救いたいから、「お金をください」と言っているわけです。
支援を頼まれた側から見れば、いかにも断りづらいシチュエーションです。
ある意味、タカリです。
そう捉えられても仕方がありません。
だから、正直な気持ちを言いますね。
ネクストゴールを設定することが苦しいのです。
怖いし、逃げたい。
「嫌われる勇気」なんて言うけれど、僕は嫌われたくない。
プロジェクトを進めることに、なんの怖れもありません。
必ずやり遂げます。
一人でも多くの子どもたちに届けます。
でも、それとこれとは別なのです。
支援を募るって、本当に苦しいことなんです。
僕は当初から支援者100人を目指してきました。
たくさんの人に興味をもってほしかった。
関わってほしかった。
この問題に目を向けてほしかった。
でも、100人を目指すことは自己満足なのかもしれません。
これはエゴなのでしょうか。
(もういいじゃないか)という思いもあります。
資金はあるのです。
これで、十分にこのプロジェクトは成し遂げられます。
不足分は大人用のチケットで補填できるはずです。
いざとなれば、自分の預貯金でなんとかします。
クラウドファンディングをしたことで、お金の心配をせず、子どもたちに届けるということだけに集中することができます。
クラウドファンディングによる資金調達は、チームメンバーをお金の制限から解放することができました。
一方で、僕自身はよりお金に対する怖さを感じています。
すべては学び
信用を切り売りしているような感覚と申しましょうか。
僕には、これまで築いてきた信用を担保に支援をいただいているような感覚があります。
100人の支援者を目指したいという思い。
これから再び支援をお願いしなければならないというのは心が苦しい。
そして、支援が集まらなかったときの怖さ。
でも、挑戦しなかった自分にガッカリ感するだろう…。
今、いろんなものが交錯しています。
すべては学びです。
こうして、クラウドファンディングに挑戦したからこそ、お金の本質について考える機会にもなりました。
また、子どもたちに伝えられることが増えそうです。
クラウドファンディングに挑戦した先生が、世の中に何人いるかはわかりませんが。
いつか子どもたちの前で講演をする機会があったら、そんな唯一無二の話ができそうです。
さあ、どうしようか…。
珍しく悩んでおります。
創造的な人生を生きるためのしつもん
そこにどんな学びがありますか?