不登校でも高校に行けますか?
不登校の子どもの進路
今ね、中3。
でも、学校に行ってなくてね。
お母さん、お子さんの進路にお困りの様子だったの。
だれが困っているかってお母さんがね。
子供ではないの。
ここがポイントね。
ちなみに、不登校でも高校受験はできます。
学校にもよりますが、通知表、いわゆる内申点は考慮せず、純粋にテストの点数だけで、合否を出す制度を取っている学校もあります。
「不登校枠」みたいな感じね。
公にはしていないところもあるから、進路指導の先生に尋ねるといいです。
「欠席数」を考慮に入れず、単純に合格者の平均得点ぐらいを目安に合格を出す、とおっしゃっている高校もありました。
ただ、ここから、僕は突っ込んだ質問を浴びせましてね。
「実際は、どうなんですか?」と。
「(高校生活は)続くんですか?」と。
そしたらね、こんなお返事でした。
「続く子もいます。ただ、やはり続かない子の方が多いです」と。
いろんな学校が増えてきた
それからね通信制高校と言うのがあります。
毎月のレポート提出と、年間数日間のスクーリング(合宿みたいなもの)がある。
ただ、それだと在宅が基本になってしまうので、もう少し手厚くサポートしてもらおうとすると、サポート校なんてものもあります。
あとはね、それこそ調べれば、「へ〜っ、こんな学校あるの?」みたいなのはいくらでも見つかります。
そもそも、中学校の進路指導主事の先生のもとには、アホみたいに大量のダイレクトメールが届いているはずですから、尋ねてみるのも良いでしょう。
専門学校もあるなぁ。
中学校を卒業してから行く専門学校はね、基本的に通信制高校とのWスクールみたいな形になるから、卒業すると2枚の卒業証書がもらえる。
んで、高卒資格も得られるわけ。
あと、高校はもういいや、と。
大学に行きたい、と。
そんな場合は、高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)、昔の大検ですね。
これを取るって方法があります。
で、ホントのところはどうしたいの?
つまりですね。
いくらでも方法なんてあるわけです。
他の子と同じ土俵で考えなきゃいくらでも道はあるわけです。
ただね、大事なのは、「その子がどうしたいか」なのよ。
そこの対話なくしてですね、「あそこはどう?ここはどう?」って言われても、子どもとしちゃ〜、ど〜しようもないわけです。
だから、お母さんの中では問題は起きてるんだけど、子どもの中では問題は起きてない、と。
先生も、親も「ど〜するの?」「ど〜するの?」ってうるさいから、そっちの方が問題だったりするわけ。
意思に反して、高校に無理やり入れたって、やっぱ続かんわけです。
「高校に行ったら心機一転」って思うでしょ?
でもさ、結局学校って集団行動を強いられるの。
高校になって少しだけ自由度が増したって、「こうでなければならない」の雨あられなわけさ。
だからね、結局ポイントは「この子がどうしたいのか」って話になっちゃうわけ。
ちなみに、高校を中退してね、高校生活を再挑戦する子も多くいるのね。
だから、たとえば中学校卒業後は少し時間をおいてね、本人の「どうしたいか」が芽生えてからでも遅くはないわけ。
だって、人生100年の時代ですよ。
1年や2年、社会に出るのが遅くなって問題じゃないわけです。
やっぱ、「この子がどうしたいか」をしっかり受け止めて行く必要があるだろうな。
子供とつながる問いかけの魔法
この子は本当はどうしたいのだろう?