「進路選択」も「試着」が必要だぜ♪
先日、長部愛ちゃんの「お買い物同行ファッションコンサル」をお願いしたんです。
予算を伝えて、お買い物にGOしたんですね。
行ったお店がトゥモローランド。
僕の普段の買い物からすると、お高いお店です。
1アイテム、2万円前後するんですね。
僕の金銭感覚からすると、まあ高価ですよ。
それで、決めたんです。
「今日は値札を見ない!」
買い物するのに、値札を見ないって、なかなかセレブでしょ?
でもね、これには理由があるんです。
コンサルタントに予算を伝えあるから。
予算をオーバーすることはないだろうと思いましてね。
値札を見ずに、次々と試着していったわけです。
すると、おもしろいことに気がつきました。
価格を知らないと、その物の価値を自分で感じやすいんですね。
素材の良さや着心地、似合う似合わないを先入観なく見られる感じです。
値段を知ると、先に「価格に見合うか」というような視点が入ります。
「好き嫌い」という直感よりも、価格に見合う価値があるか…みたいな思考が入るわけです。
なんとなく、伝わるでしょうか。
話は変わります。
昨日、あるお母さんからお子さんの進路相談を受けましてね。
ふと、思ったんですよね。
進学する際の受験校選びも同じだなぁ、と。
なまじ「偏差値」なんてものがあると、やっぱ人を惑わせるなぁ、と思いましてね。
本当はね、学校説明会やオープンキャンパスに足を運びまして、まあ、まずはこの学校が好きか、似合うか、通いやすいか、なんてことを感じてみるといいんです。
まあ、これ、試着みたいなものですよ。
3年間も通うわけです。
ちゃんと試着したいよねぇ。
パンフレット見たり、ネット情報で学校を選んじゃいけないね。
まず、そこに足を運んでみるのが大事。
ネット通販で買って、失敗することってあるじゃない?
買い物ならあきらめがつくけど、進路はあきらめがつかないでしょ?
で、その学校にまず行きたいか、行きたくないかを感じてみるわけ。
その後で、ご予算に合うかを検討する。
自分の学力に合うかな〜って考えるのがいいよね。
どうしても行きたければ、無理してでも勉強すればいいし。
まあ、つまり予算オーバーしてでも買えばいいわけ。
もしくは、ワンアイテムあきらめるとか。
セレクトショップのランクを少し下げるとか。
まあ、予算(学力)に合わせて第2候補、第3候補にするわけ。
先に数字(価格や偏差値)があると、どうも判断がブレるんだよね。
数字が大きいほど、良いものに見えてしまう。
数字が低いほど、悪いものに見えてしまう。
合う合わないっていう、相性ってあるんだよね。
でも、そういう感覚的な視点よりも、「親戚に自慢できる」とか「あの子より優秀であることをアピールしたい」的なものが入っちゃうわけさ。
でも、間違えないでね。
大切なのは、その服を着ている本人だから!
見た目は確かに大事だけれど、最後にものをいうのは本人の在り方ですから。
この子を輝かせるのは、学校名じゃないよ。
そこで何を学び、だれと出会い、どんな生活を送るか、なのだ。
数字は人間を惑わせる。
忘れないでくださいな♡
魔法の質問
どんな表情で「行ってきま〜す!」って言ってほしいですか?