そんなに子どもにがんばらせたい?
僕らがどのように成長していくかは、きちんとDNAというヤツに記録されているらしい。
どのくらい学習能力があり、身長がどのくらいで、とか。
運動神経がいい、とか、芸術的な才能がある、とか。
それが初期設定。
DNAに刻まれた初期設定を変えることはできない。
もちろん、後天的なものもあるだろうけれど。
後天的なもののせいでポテンシャルを発揮できていないということはあるかもしれないね。
でも、初期設定以上のものにはならない。
僕はそう感じている。
僕が最初にそれを感じた話をしよう。
それが「牛乳飲んだら背が伸びる問題」だ。
冬場の学校って、びっくりするぐらい牛乳が余る。
生徒数1000人規模の学校だと、欠席やら腹痛やらで、昼食で飲む牛乳が毎日数ケース返品されてくる。
それが、もったいなくてサッカー部の練習後に、せっせと処理させていた。
ウチの部員は身体が小さくて、試合に行って他校の生徒と比べると小柄な子が多かった。
そこで、昔から言われていたこと。
牛乳を飲んだら背が伸びる!である。
毎日、一人3〜4本飲んだところ、どうなったか。
変わんね〜じゃねえか!!!!!
牛乳に相談だ…なんてCMがあったけれど。
牛乳に相談しても、何も解決しなかった。
結局、小柄なままだった。
まあ、身長だけじゃないよね。
もって生まれたポテンシャルってのがあって。
入部した時点で、なんとなく中3の姿がイメージできた。
飛躍的に伸びる子もいたけれど、やはり入部の時点で飛躍的に伸びる片鱗を見せていた。
でね、これは「お勉強」でも言える。
中学校入学の時点で、すでに差がついている。
持って生まれたポテンシャルに、後天的なものも影響して、入学時点ですでに格差が生まれているわけだ。
もちろん中には、ごく稀にではあるけれど、飛躍的に伸びる子もいる。
だが、やはりちゃんと「飛躍」の片鱗はあるわけで、プロの教師はなんとなく「この子は伸びるなぁ」というのを空気で感じている。
簡単に言えば、あるときから急激に伸びる子は、「実力以上の力」を発揮しているわけではなく、本当はそれだけの力があるにも関わらず、「本当の実力」を発揮していなかっただけなのだ。
「お母さん、この子は十分がんばってますから」
そんな話をしたら、叱られたことがある。
「先生、そんなに甘やかさないでください。がんばってるなら、もっと成績が上がるはずです」
あ〜、なんだか親子で苦しい方に苦しい方に進んでいるなぁと思いました。
「入った成績が出る成績」(入学するときの学年順位が卒業するときの学年順位)、そんな話をしたらね、また叱られたんだな。
「私の知っているAくんは、高校入学したときは最下位だったのに、卒業するときはトップの成績だったんです。だから、先生は間違ってます。この子はもっと難関校に入った方がいい。たとえ最下位でも、努力すればトップになれるんだから」
はいはい、すいませんねぇ。
どうぞ、お好きにしてください。
僕はそうやって無理をして難関校に入り、途中でドロップアウトした子を見てきました。
どうか、あなたのお子さんの初期設定が、そのAくんと同じであることを願います。
子育てに迷ってときに出会いたい100のしつもん
我が子にどんなDNAを届けましたか?