スパイシーな過去が、『今』をデリシャスにするんだぜ♪


「過去なんて関係ないわ!

 今が大事なの!」

 

 

…なんて言うけどね、

過去を見つめるって大事だよ、

マジで。

 

 

お母さんのための学び&遊び場『passion life college』でね、

過去を振り返るワークをしたんだ。

 

 

人生ってさ、

上がったり下がったりしてんのね。

 

 

下がりっぱなしもなければ、

上がりぱなしもないわけ。

 

 

下がったときが、とってもスパイシーでさ。

それがあるから、上がったときがハッピーなわけよ。

 

 

たまに病気になると、

健康のありがたさがわかるでしょ?

 

 

失って初めて、

大切な人に気付けたりもするでしょ?

 

 

そうやって考えると、

うまくいかないことや困難なことって、

人生をおもしろくするスパイスなんだよね。

 

 

「うわっ!

 不幸のどん底!!」

…ってときが来たら、

もう上がるしかないわけ。

 

 

人生ってそういう風にできてるんだもん。

 

 

昔ね、3週間毎日家庭訪問させられたことがあるの。

3〜4時間、板の間に正座ね。

ず〜っと母ちゃんのタバコの煙を浴びながら、

罵られ続けるの。

 

 

いつも帰してもらえなくて。

最後は、ついてきてくれた管理職の先生が、

僕を怒鳴って連れ出す。

 

「すいません。

 コイツは何度言ってもわからなくて。

 今日は連れて帰ります」

 

…なんて言われてね。

んで、外へ出てから謝られる。

まあ、つまり勧進帳の世界ですわ。

 

 

一番、人生のどん底。

マジで「死にたい」と思った。

地下鉄の前で飛び込もうとした。

泣きながらね。

いや〜、ヤバかった。

 

 

ところがさ、

そのあとの教員人生でも、

とんでもない親はいっぱいいたけどさ、

全然平気なわけ。

 

 

他の先生はビビちゃうような人もさ、

なんか全然スパイシーじゃないのよ。

 

 

 

1回来て2時間ぐらい文句言って帰る親なんて、

モンスターじゃねぇから。

 

 

「板の間に正座して3〜4時間を3週間」

が僕のどん底パロメーターの基準なわけね。

 

 

でね、

あるとき、その経験に感謝できる自分がいたわけ。

 

 

上海で暮らしていたとき、

僕のメンタルを整えてくれたリュウキさんとおしゃべりしていてね、

ふと、そのお母さんに対する感謝が沸いてきたの。

 

 

人生ってさ、

あれがあったからこれがあって、

これがあったからあれがあって。

 

 

ちゃんとうまいことつながっているわけ。

不幸がないと「幸」は感じられないものさ。

 

 

人生で起こったこと、

何一つ意味のないことなんてないね。

 

 

子どもの人生も同じだぜ。

今起きていることを、「幸せ」か「不幸せ」かってジャッジすることに意味はないよね。

わかんねーもん。

 

 

 

乙武さんは、確かに『五体不満足』で生まれたかもしれない。

だから、不幸だったかって言うと、それは違うと思う。

『五体不満足』だったからこそ、彼は彼の人生を思いっきり味わえてるわけだよね。

 

 

子どもの人生、

もっと信じていいんじゃない?

大丈夫だって!

 

 

その答えはすでに、

あなたが歩んできた人生の中に隠れてるんじゃない?

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。