カーリングペアレントって知ってる?

ヘリコプターペアレント

カーリングペレントとは、スウェーデン生まれの言葉だそうで。

親がぜ〜んぶお膳立て。

子どもは何もしなくても、きれいに地ならししてツルッツル!

先回りして、先回りしてくれる親。

それがカーリングペアレント。

子どもの目の前に用意された障害物を全部きれいにゴシゴシしてくれるわけです。

 

 

僕らたくさんの失敗をします。

人生は失敗とともにあります。

 

 

失敗した自分を受け入れるたびに強くなります。

だから、また立ち上がれるのです。

 

 

10打数1安打。

人生はそれでいい。

 

 

だから、何度でも打席に立てる人でありたい。

打席に立つ回数を増やす。

それが成功の秘訣ですから。

 

そのために必要なのは失敗の経験。

 

 

先回りして先回りして、失敗を遠ざける。

そんな親の在り方は過保護ですな。

 

10打数10安打。

保証済み。

そんな子は、一度の凡打に弱い。

 

だって転んだことがないんだもの。

一度の凡退で引退

 

 

だから、チャレンジさせてあげよう。

失敗するところを温かく見守ろう。

 

人生はトライ&エラーの繰り返し

転んでは立ち上がり、転んでは立ち上がり。

だから、この子は強くなる

 

 

でもね、この言葉をかけ忘れないで。

これだけで、子どもは魔法がかかったように立ち上がるんだ。

 

「大丈夫!

 俺は信じてるよ」

 

子どもとつながる問いかけの魔法

「大丈夫!俺は信じてるよ」と本気で伝える。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。